ポケモン似?爆売れ「パルワールド」色々ヤバい訳 発売から4日で600万本販売、ただ懸念もある

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

2つめは、マルチプレイのゲーム(複数のプレイヤーと一緒に遊ぶゲーム)でこれから開発を続けていくところがポイントだと考えられる。

現在の『パルワールド』は早期アクセス(開発途中のゲーム)であり、これからいろいろな要素がアップデートで追加されていく状態だ。いわば未完成で、実際に遊んでみると基本的なシステムはできあがっているものの、飾り気の少ない状況になっている。

「完成してから販売しさらなるアップデートが用意されている」というのが理想ではあるが、話題があるうちに出してユーザーを集め、運営しつつ盛り上げていくという形式は販売側に大きなメリットがある。売れれば資金も集まるし、ユーザーからのフィードバックも受けられるし、うまくアップデートすれば話題が続くからだ。

パルゲームの拠点
ゲームが進むと拠点も町のようになっていく(画像はSteamより)

ユーザーとしてもメリットがある。マルチプレイのゲームは旬のうちに遊ぶべきなので、とにかく盛り上がっているいまプレイすること自体に価値がある。いわば、ライブ感を味わえる状態になっているわけだ。

完成を待っていると発売が遅れ、そのころには「いま人気のゲームをまねしている」という話題性もどんどん目減りしていくだろう。あるいは、『パルワールド』に似たゲームが出てきて人気をかっさらっていってしまうかもしれない。

ポケモンでは絶対にできないことをあえてやる

3つめのポイントは、『パルワールド』が「ポケモンでは絶対にできないことをしている」ところである。

いまやポケモンは世界中で人気の作品である。小さな子どもも楽しめるよう品行方正な作りになっており、「ポケモンを殺して肉にする」といった描写は難しい。一部の作品では「人間がポケモンに殺されかねない」なんてセリフがあるものの、それはあくまで設定レベルの話でしかなく、ダークな部分に踏み込めないのである。

次ページパルワールドはむちゃくちゃな要素を実現
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事