窃盗、性被害「表面化する避難所犯罪」の安全対策 被災地では特別機動捜査部隊が50人体制で警備

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
拡大
縮小
避難中に乗り捨てられた車の部品やガソリンを盗むことも(写真:Sergiy Tryapitsyn/PIXTA)

能登半島地震発生から間もなく1カ月。被災地、避難所での犯罪が徐々に表面化してきている。

能登半島地震に関して、被災地でのこうした犯罪を防ぐべく、警察庁は全国各地の警察から集められた特別機動捜査部隊を、被災地である能登半島に派遣し、現在50人体制で防犯パトロールや犯罪摘発にあたっている。

火事場泥棒、詐欺、そして避難所での性被害。こうした卑劣な犯罪を防ぐためにはどうしたらよいのか。元警視庁警察官でセキュリティコンサルタントの松丸俊彦さんに、犯罪の現状、対策、心構えを聞いた。

県警は18日までに26件を把握

元日に能登半島を襲った大地震。今も多くの安否不明者、孤立集落があるなか、避難者たちは今も過酷な状況に置かれている。それに追い打ちをかけるようにじわじわと広がっているのが、被災地域での犯罪被害だ。

石川県警は能登半島地震による被災地での犯罪について、18日時点で26件を把握したと発表。内訳は窃盗が24件と最多、器物損壊と建造物侵入が各1件となっている。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT