紫式部の父「宮中人事に不満」失意の中の仰天行動 勝負に出た「藤原為時」が詠んだ漢詩の内容

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

年齢をごまかしてまで劇団に潜り込み、17歳で重要な役に抜擢されたチャップリン。「やれるか?」と聞かれたときに自然に出た意気込みである。

同じく不遇な少年時代をすごしたフランスの英雄ナポレオンは、母からの「不運にめげないのが、立派で、高貴なことなのです」という手紙に励まされながら、26歳のときにチャンスをつかむ。イタリア遠征軍総司令官として従える兵たちに、こんな檄を飛ばした。

「みんながふるさとに帰って『オレは勝利のイタリア遠征軍に加わっていたんだぜ!』と誇らかに言えるようにしたい」

まるで自分に向けたような言葉だ。「人生がここから動き出す」、そんな期待に満ちあふれている。夜明けを迎えようとするときの偉人の言葉は、停滞期に苦しむときほど、心に響く。

藤原為時が明るい未来を見通した和歌

紫式部の父、藤原為時もまさにそんな気持ちだったに違いない。

為時は、文章生(もんじょうしょう)出身の学者で、高い教養を持ちながらも、なかなか官職を得られなかった。

しかし、永観2(984)年に花山天皇が即位すると、式部丞(しきぶじょう)・蔵人(くろうど)に任命されることとなった。

式部丞とは、文官の人事や教育などを担う「式部省」の役人のこと。いわば、文部科学省のようなところで、為時は六位蔵人の職につけたのである。

為時の娘、紫式部は生まれもはっきりせずに、本名も明らかではないことはすでに書いた(記事「聡明な紫式部に父が口にした「忘れられない一言」」参照)。後世で「紫式部」と呼ばれるのは、為時が「式部省」の役人を務めていたからである。

出世のきっかけは、7年前の貞元2(977)年にあった。のちに花山天皇となる東宮の御読書始において、為時が「副侍読」についていたことが幸いしたようだ。

光る君へ 大河ドラマ
花山天皇が葬られている京都市の紙屋川上陵(写真:クロチャン / PIXTA)

38歳という年齢にして、ようやくエリートへの道が見えてきた為時。喜びをこんな歌に込めている。

「遅れても 咲くべき花は さきにけり 身を限りとも 思ひけるかな」

咲き遅れても咲くはずの花は必ず咲くものだ――。

自分の頑張りを見てくれている人は、必ずどこかにいる。前述した偉人たちのごとく、為時の人生がこれから好転するかに見えた。

ところが、為時の場合は、そううまくはいかなかった。自分を引き上げてくれた花山天皇が出家してしまい、再び不遇の日々を過ごすことになったのである。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT