5男で生まれた「藤原道長」想定外の出世の裏側 父親の「遅い出世」が、道長に有利に働いた

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
藤原道長 光る君へ 大河ドラマ
藤原道長はなぜ出世できたのでしょうか。その裏側には父親の遅い出世がありました(写真はNHK公式サイトより引用)
NHK大河ドラマ「光る君へ」がスタートして、平安時代にスポットライトがあたることになりそうだ。世界最古の長編物語の一つである『源氏物語』の作者として知られる、紫式部。誰もがその名を知りながらも、どんな人生を送ったかは意外と知られていない。紫式部が『源氏物語』を書くきっかけをつくったのが、藤原道長である。紫式部と藤原道長、そして2人を取り巻く人間関係はどのようなものだったのか。平安時代を生きる人々の暮らしや価値観なども合わせて、この連載で解説を行っていきたい。連載第2回目は、長男ではなかった藤原道長が出世できた背景を解説する。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

長男に生まれなかった偉人たち

歴史に名を刻んだ偉人の生涯を多く見ていると、実感することがある。それは「何がよい結果につながるのか、また、何が悪い結果につながるのかは、最後までわからない」ということだ。

とりわけ、自分の生まれというものは、努力でいかんともしがたいだけに、「我が身を恨む」ことにもなりやすい。しかし、一般的に不利だとされる環境が、あとあと大きな幸運を連れて来ることも珍しくはない。

幕末において活躍し、今でも多くの新たなファンを生み出している、土方歳三もそうだった。歳三は天保6(1835)年、武蔵国多摩郡石田村(現・東京都日野市石田)の豪農の家に、10人兄弟の末っ子として生まれた。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事