勘違いから一転、新種新属の恐竜を発見するまで ウズベキスタンまで駆けつけて得られた成果

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小
発掘現場の田中助教
恐竜の化石を発掘している田中助教(出所:『最強の恐竜』)
この記事の画像を見る(2枚)
「恐竜化石を見つけましたよ」という留学生からの情報提供で、まだ誰も恐竜化石を見つけたことのないウズベキスタン・フェルガナ盆地に向かった田中康平・筑波大学生命環境系助教。
化石と思われたものの正体は「木の化石」で心底がっかりするが、向かった首都タシケントの地質博物館であるものに目が留まる。肉食恐竜の上顎の骨は、これまでにウズベキスタンで確認されたどの肉食恐竜よりもサイズが大きかった。ということは……!?
田中助教の新刊『最強の恐竜』から、知られざる恐竜学者の日常をお伝えする。
前編:恐竜学者「化石がある」ならウズベキスタンへも まさかの"ボウズ"から一転、新種の恐竜発見

陸上の支配者だったカルカロドントサウルス

ウズベキスタンの地質博物館にあった上顎の化石は、上顎骨と呼ばれる頭骨のパーツである。皆さんにもある、上唇がある部分の骨だ。上顎骨は頭の左右にひとつずつあるが、博物館に保管されていたのはその左側である。

すでに歯は抜け落ちてしまっているが、歯の収まっていた歯槽が合計で8個残されていた。残された上顎骨の長さは24.2センチ。欠けてしまっている部分の長さも考慮して推定すると、元々の長さは46センチほどだったと考えられる。

上顎の化石
ティムレンギア(左)と並べたナゾの肉食恐竜の上顎骨(顎の内側の面)ウズベキスタン国家地質博物館所蔵(出所:『最強の恐竜』)

帰国してから、私は茨城県つくば市にある国立科学博物館の収蔵庫へ出かけた。国立科学博物館なら東京・上野にあるでしょ、と思う方もいるかもしれないが、実は研究者のオフィスや研究施設、そして膨大な数の標本を収蔵する標本室はつくばにある。私の職場である筑波大学と目と鼻の先なのでとても便利だ。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT