学生に「AIを積極的に使おう」と促す切実な理由 9割の学生がChatGPTを使っていなかった

拡大
縮小
生成AIが普及していくことで失われる職業はあるのでしょうか(写真:World Image/PIXTA)
昨今話題の生成AI。2023年12月には、Googleが新しい生成AIモデル「Gemini」を発表するなど、今後ますますテクノロジーは進化していくでしょう。本稿は、駒澤大学経済学部准教授の井上智洋氏による最新作『AI失業』より、生成AIによって変わる仕事のあり方についてご紹介します。

生成AIが切り開いた新たな世界

MidjourneyやStable Diffusionのような「画像生成AI」は、「水平線に沈む夕日」などの指示文を入力するだけで、数秒ほどでそれに応じた絵や写真の画像を作成してくれます(図1‐1)。

ただし現時点では、英語で指示を出す必要があります。他方で、ChatGPTに代表される「言語生成AI」は、さまざまな質問に答えるだけでなく、論文や小説、プログラムなども作ってくれます。私たちが仕事や趣味で気楽に使えるようなそうしたAIが、大きなインパクトをもたらしています。

特にChatGPTが、新たなAIブームを巻き起こすに至ったのは、人とコミュニケーションできるという特徴が大きな要因だったのではないでしょうか?

みなさんはふだんスマホのロックを解除するときに、指紋認証や顔認証を行っていると思います。それらには「画像認識」というAI技術が応用されていますが、多くの人はAI技術と意識して使っているわけではありません。普通の人が想像するAIというのは、人と対話できるようなものではないでしょうか? そういう意味でChatGPTは、AIと実感しやすいサービスだと言えます。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT