「私人逮捕系ユーチューバー」応援する人々の盲点 褒めそやす人たちにも大きな問題がある

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ひとたび汚名が着せられてしまうと、そんな簡単に拭えるものでないのは、改めて言うまでもないだろう。

たとえYouTuberが謝罪動画を出したところで、世間はインパクトのある「初報」だけを記憶している。「続報」は再生数も伸びず、ネットの波に消える。「続報」が届いたとしても、「火のない所に煙は……」と思われる場合もある。いずれにせよ、残るのは汚名だけだ。

たとえ勘違いだったとしても、職場やプライベートに影響が出ることもあるだろう。本人に釈明の機会があればまだしも、一方的に関係を絶たれてしまえば、どうすることもできない。

うのみにせず、「自分の価値観」で判断してみる

(視点3)わかりやすい「勧善懲悪」に踊らされ、冷静な判断ができていない

最後のひとつは、コンテンツとの向き合い方だ。

「勧善懲悪もの」は、善悪がハッキリしているからこそ、それなりの支持を集める。その反面、構図がわかりやすいため、考える余地なく受け入れる人も珍しくない。「○○さんが言うなら、その通りなんだろう。私も懲らしめなきゃ!」などと、うのみにしないように、立ち止まって「自分の価値観」で判断してみることが重要だ。

あの「水戸黄門」だって、初っぱなから、ご老公は印籠を取り出さない。「山吹色のお菓子」が飛び交う様子が映し出され、視聴者が「あいつは悪代官だ」と共通認識を抱いて、ようやく「懲らしめてやりなさい」となる。

ここまで綴ってきた筆者に対し、「そうは言っても、本当に私人逮捕が必要な場面もあるのでは?」と思う読者もいるかもしれない。たしかに、それはそうだろう。私人逮捕そのものにバイアスがかかることは、筆者としても望んではいない。

ただ、私人逮捕系コンテンツの根底には、発信者であるYouTuber自身に加え、受け手である視聴者の抱える問題もあり、そこが変わらない限り、同様の問題は、絶えず繰り返されるのではないか。

今後も「××系YouTuber」は続出し、他のSNSにも広がるだろう。だとすればネットユーザーが「コンテンツの審美眼」を養うことが重要となる。YouTuber逮捕で終わりじゃない、重要なのは「その後」なのだ。

城戸 譲 ネットメディア研究家・コラムニスト・炎上ウォッチャー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きど・ゆずる / Yuzuru Kido

1988年、東京都杉並区生まれ。日本大学法学部新聞学科を卒業後、ジェイ・キャストへ新卒入社。地域情報サイト「Jタウンネット」編集長、総合ニュースサイト「J-CASTニュース」副編集長などを経て、2022年秋に独立。現在は東洋経済オンラインのほか、ねとらぼ、ダイヤモンド・オンライン等でコラム、取材記事を執筆。炎上ウォッチャーとして「週刊プレイボーイ」や「週刊SPA!」でコメント。その他、ABEMA「ABEMA Prime」「ABEMA的ニュースショー」などネット番組、TOKYO FM/JFN「ONE MORNING」水曜レギュラー(2019.5-2020.3)、bayfm「POWER BAY MORNING」などラジオ番組にも出演。政治経済からエンタメ、炎上ネタまで、幅広くネットウォッチしている。
X(旧ツイッター):@zurukid
公式サイト:https://zuru.org/

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事