「"教育としてのアイドル"1期生」本音、聞いてみた 「初"高校生"正統派アイドル」直撃取材した回答

拡大
縮小

アイドル活動との文武両道。同校の佐藤康校長もアイドル活動を「教育の一環」と捉え、生徒たちの成長を促す。

だが、崇高なる目標を掲げる一方で、彼女たちの立つアイドルのステージは「売れたい」「儲けたい」などさまざまな思惑が絡み合い、魑魅魍魎が渦巻く世界だ。

もちろんファンはイベント、特典会でお金を払い、エンタメを楽しむ。そこでは教育というだけでは済まされないことも多々ある。そのあたりはどう考えているのだろうか。

メンバーの自己負担は一切ない

まず特典会などの売り上げは、すべてグループのレッスンなどの育成費、スタッフ人件費や、宣伝などの活動費楽曲、MV、振付、衣装などの制作費に充当されるとのこと。

その分、活動によるメンバーの自己負担は一切ない形をとっている。

交通費の自己負担や売上ノルマも課されるアイドルがいる中で、彼女たちはいい環境にあると言える。

見方を変えれば、メンバーたちに金銭的な還元はない。なぜなら仕事ではないからだ。再三再四になるが「教育の一環」だからである。

高校野球、陸上、柔道など全国区の部活動も多い佐久長聖高校(写真:オルファス提供)
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT