ChatGPT、仕事にすぐ役立つ簡単「命令文の書き方」 欲しい内容に調整、質問と回答の連続こそ真骨頂
制御機器大手のキーエンスは、2023年3月期の営業利益が4989億円、営業利益率54%の超高収益企業で、社員の平均年収が2279万円と高いことでも知られています。そのキーエンス出身のコンサルタントで、新著『「キーエンス思考」×ChatGPT時代の付加価値仕事術』を上梓した田尻 望氏が、今回はChatGPTを仕事に生かす方法について解説します。
キャッチボールを続けて掘り下げる
ChatGPTは「対話型AI」とも言われるように、回答に対してさらに質問を重ね、再回答を得ていくことが可能です。
ChatGPTはチャット(スレッド)をいくつも作成することができ、そのチャットごとに質問をする仕組みですが、同じチャット内なら、それまでの会話の内容を覚えています(ただし、2023年9月中旬時点の機能では、やり取りが長くなると、以前の会話の内容を忘れていくこともある)。
つまり、1つのチャットで質問→回答→再質問→再回答……と続けていくことにより、人間と話しているのと同じような感覚で、やり取りを続けていけるのです。
私はこれこそ、ChatGPTの真骨頂であると思います。わかりやすい例で言うと、このようにChatGPTとキャッチボールを続けていくことで、次のようなことが可能になります。
①ChatGPTの回答に対して、さらに内容を掘り下げる
興味を持ったChatGPTの提案に対して「○○についてさらに詳しく教えてほしい」、わからなかった単語や内容に対して「△△について解説してほしい」などと質問するなど、回答の内容を具体化していくイメージ。
興味を持ったChatGPTの提案に対して「○○についてさらに詳しく教えてほしい」、わからなかった単語や内容に対して「△△について解説してほしい」などと質問するなど、回答の内容を具体化していくイメージ。
②ChatGPTの回答を軌道修正する
欲しい回答が得られなかったときに、「○○を考慮して再回答してほしい」「△△の立場で考えてほしい」など、自分が欲しい回答に近づけていくイメージ。
欲しい回答が得られなかったときに、「○○を考慮して再回答してほしい」「△△の立場で考えてほしい」など、自分が欲しい回答に近づけていくイメージ。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら