一流の技術者ほど「マルチタスク」しない納得理由 複数の仕事を効率よく進めるためのテクニック
加速化するグローバル化にともない、ビジネスの世界でいっそう求められるようになってきた「スピード感」。そうした「スピード感」を阻害する要因は、実は過剰な「マルチタスク」にあるという。仕事の優先順位を見極め、グローバルな市場で勝ち抜くために必要な「時間の配分術」について、アメリカのマイクロソフトエンジニアの牛尾剛氏が解説します。
※本稿は牛尾氏の新著『世界一流エンジニアの思考法』から一部抜粋・再構成したものです。
多くの人が体験する過剰な「マルチタスク」
現代のビジネスシーンでありがちな脳の酷使、マルチタスク環境について少し考えてみたい。
1日の中であれもこれもと種類の違う仕事がふりかかってきて、さらに打ち合わせや会議や電話応対など、差し込み仕事がどんどん入ってきて、同時並行でタスクをこなさないといけない場面を多くの人が経験しているはずだ。
私自身はマルチタスクがとても苦手だ。マイクロソフトでは、「電話番」と呼ばれるマルチタスク業務が尋常でない期間がある。
普段はソフトウェアの開発に集中できるが、数週間に1週程度、お客さんから上がってくるインシデント(システムの問題や障害レポート)にのみ対応する期間があって、そうなると、複数のインシデントに対応しなければならず、いろいろな人から連絡が入り、開発側からのリリースもやらないといけなかったり等、マルチタスクが一気に押し寄せる。
そんな環境を乗り切るヒントをくれたのは、私より2つ上のポールという同僚だ。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら