ダメな経営者は「自社が何業なのか」わかってない 自社志向、自社の商品志向に陥っている状態

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真:mits/PIXTA)
「あなたの会社はどんな事業を展開しているのですか?」。そう聞かれて答えられない経営者はいないでしょう。しかし、この自社の事業の定義が往々にして間違っていると指摘するのが経営コンサルタントである椢原浩一氏。
この事業分野の定義は、非常に重要な経営戦略の1つであり、現在から未来にわたって業績に大きな影響を及ぼすといいます。椢原氏の著書『今と未来の利益を増やす社長のための経営戦略の本』より、この事業分野定義のポイントを、一部抜粋、再構成して紹介します。

なぜ独りよがりの商品・サービスが生まれるのか

「本当に良いもの」を作れば、お客さまは買ってくれる。食べに来てくれる。必ず売れるはずだ。こう考えている経営者は少なくありません。

しかし、この「本当に良いもの」という言葉で、多くの経営者が判断を誤ってしまうのです。経営者が真面目であればあるほど、「良いものを作れば、良い仕事をすれば、お客さまは買ってくれるに違いない」と思ってしまうのかもしれません。

ところがこれは、経営者、すなわち販売側、メーカー側、サービス提供側の独りよがりのものになってしまい、顧客に受け入れられないことが多々あるのです。経営者である以上、顧客のニーズに合ったものでなければ売れるはずがないことはよくわかっているはずです。

にもかかわらず、「良いものを作れば、良い仕事をすれば、お客は買ってくれるに違いない」と考え、独りよがりの商品やサービスを生んでしまうのです。

経営者でありながら、独りよがりの商品やサービスを生んでしまうのは、なぜでしょうか。私は、「企業経営に対する経営者の基本姿勢」が間違っているのではないかと思っています。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事