サッカーの神様に試されたJリーグチェアマン 元リクルートのサッカー素人がJリーグを経営

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小

その歴史の中で20年を過ぎたタイミングとなる2014年の1月に5代目となる新チェアマンが誕生する。その男はスポーツ界ではもちろんのこと、サッカー界でもまったくその存在が知られていない異例中の異例の登用と言っていい。プロとしての選手経験なし、監督・コーチの経験なし、Jリーグや日本サッカー協会で常勤として働いた経験なし、極めつきは、就任前の3年間は香港を中心にアジアを転々としており、Jリーグの試合もまともに観ていない。

そんな素人チェアマンが誕生した。

サッカーの神様はそんな彼を値踏みでもするかのように、就任直後からさまざまな難問を投げかけてくる。新チェアマンとしてのはじめてのリーグ戦が開幕してまだ1週間というタイミングで事件は起こる。

プロスポーツで国内初の「無観客試合」

2014年3月8日、埼玉スタジアム2002で行われたJ1リーグ第2節、浦和レッズ対サガン鳥栖の試合会場において一部サポーターがゴール裏入場ゲート付近にコンコース側に向けて「Japanese Only」という垂れ幕を掲出したのだ。「外国人お断り、日本人限定」とも解されるそのメッセージは、人種差別、民族差別的な内容として、瞬く間にネットで拡散されることになる。

スタジアムにいた他のサポーターからも差別的なメッセージであると指摘されていたにもかかわらず、クラブが垂れ幕を撤去したのは試合終了後であった。

次ページ大きな反響に戸惑う
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT