有料会員限定

ラピダス小池社長「常識では出来ないことをやる」 8社への出資交渉は自ら、EUV立ち上げも最速で

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

日本が長らく参戦してこなかった先端半導体の生産に挑むラピダス。高い技術的なハードルをいかに乗り越えていくのか。ビジネスは持続可能なのか。小池淳義社長を直撃した。

ラピダス社長 小池淳義氏
小池淳義(こいけ・あつよし)/ラピダス社長。1952年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修了後、78年日立製作所に入社。99年に同社半導体グループ生産技術本部本部長。2002年トレセンティテクノロジーズ社長。18年にウエスタンデジタルジャパンプレジデント。22年8月から現職(撮影:梅谷秀司)

特集「半導体 止まらぬ熱狂」の他の記事を読む

昨年来悪化していた半導体市況は早くも底打ちした。今世界規模で起きているのが、官民入り乱れた半導体工場の投資合戦だ。『週刊東洋経済』の10月2日発売号(10月7日号)の特集は「半導体 止まらぬ熱狂」。熱狂する半導体業界を取材した。日本でも、この局面を最大のチャンスと捉え、矢継ぎ早に戦略が打ち出されている。戦略物資と化した半導体の今に迫った。
『週刊東洋経済 2023年10/7特大号(半導体 止まらぬ熱狂)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

──ラピダスでは、設計から製造までのスピードを重視します。

これまでの半導体は、とにかくコストの安いものが要求されていた。だが世の中が変わって、今はまさにAI用のチップが大きく進化している。

(変化が速い業界なので)企業それぞれの専用チップをいかに速く出せるかが勝敗を分けるようになっている。

だが実情はそれとは逆。設計も製造も複雑になり、設計だけで何年もかかっている。ファウンドリーの顧客は今のスピードにまったく満足していない。

だからラピダスは、顧客が最もよい環境で設計できるようサポートを行い、前工程での製造期間を短縮する。後工程も世界で初めて同じ場所で行う。それにより、設計から製造までの期間を今の半分にする。ここまで改革したら、皆驚くだろう。

次ページ米IBMやGAFAMが顧客になりうる
関連記事
トピックボードAD