有料会員限定

国策半導体ラピダス「TSMCと戦わない」生存戦略 量産開始は27年頭、遅れは集客に響きかねない

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

"ウリ" は設計から製造までの期間の短さ。だがエコシステムは未熟だ。

ラピダス・千歳工場の起工式の様子
写真左からラピダス会長の東哲郎氏、同社長の小池淳義氏、北海道知事の鈴木直道氏、千歳市長の横田隆一氏(写真:記者撮影)

特集「半導体 止まらぬ熱狂」の他の記事を読む

昨年来悪化していた半導体市況は早くも底打ちした。今世界規模で起きているのが、官民入り乱れた半導体工場の投資合戦だ。『週刊東洋経済』の10月2日発売号(10月7日号)の特集は「半導体 止まらぬ熱狂」。熱狂する半導体業界を取材した。日本でも、この局面を最大のチャンスと捉え、矢継ぎ早に戦略が打ち出されている。戦略物資と化した半導体の今に迫った。
『週刊東洋経済 2023年10/7特大号(半導体 止まらぬ熱狂)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。


「まさに千年に一度のチャンス。二度とない機会だ」。

9月1日、北海道千歳市で行われたラピダス・千歳工場の起工式で同社の小池淳義社長は気炎を上げた。

起工式には、西村康稔経済産業相、鈴木直道北海道知事ら政治家や半導体政策を率いる官僚に加え、半導体製造装置メーカー大手・東京エレクトロンやシリコンウェハー大手・SUMCOなど、半導体関連企業の首脳がズラリと顔を並べた。まさに、ラピダスが「国策」プロジェクトであることを印象づける船出だ。

ラピダスは、次世代の最先端半導体の量産を目指して2022年8月に設立された。同社にはトヨタ自動車やデンソー、NTTやソフトバンクなど国内の大手企業8社が出資。経産省もラピダスを全面的に支援し、これまでに3300億円を助成している。

2ナノ世代の量産を目指す

次ページ新しく引き直されるスタートラインから勝負
関連記事
トピックボードAD