「高次脳機能障がい」をご存じだろうか。高次脳機能障がいは、「脳梗塞」や「くも膜下出血」などの「脳血管障がい」や、頭に強い衝撃を受けた際の「脳外傷」によって引き起こされる。いわゆる脳機能に対する障がいで、第三者の目には見えない。患うことで認知・判断能力などが低下する。
自動車メーカー「ホンダ」の運転復帰サポート活動とは
ホンダでは高次脳機能障がいを有する人の運転再開(患う前のように自動車を運転すること)に対して、必要な運転操作ができるかどうか、病院での検査だけでは測りきれない部分の評価サポートを「Honda運転復帰プログラム」として行っている。
このプログラムはA/ドライビングシミュレーターにおける運転操作と、B/実車における運転操作のふたつにわかれ、それぞれの評価をデータとして数値化することで運転再開をアシストする。
具体的にAでは、ドライビングシミュレーターの操作を専用ソフトで解析して数値化しつつ、シミュレーターを操作する身体の動きを作業療法士(リハビリテーションの専門職)が見極める。一方のBでは全国7カ所の「Honda交通教育センター」内で自身がクルマを運転し、操作のすべてを同乗する指導員が確認して見極める。
今回は、Aの領域向けにホンダが開発したシミュレーター機器について「ホンダ安全運転普及本部デジタル推進課」を取材した。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら