「夏休み終了がつらい!」を乗り越える3つの準備 休日モードから平日モードへ戻すための手順

✎ 1〜 ✎ 221 ✎ 222 ✎ 223 ✎ 最新
拡大
縮小
夏休みもあと残りわずか。そろそろ新学期が始まりますが……(写真:Fast&Slow/PIXTA)
【質問】
小5と小3の子どもがいます。夏休みが終わりに近づくにつれて心配事が増えています。例えば、起床や就寝時間、夏休み限定で延ばしたゲームや動画の時間といった生活習慣の問題、2学期になって周囲の子たちと勉強で差がついているのではないかといった学習面の心配です。どこも同じだと思いつつも、我が子のことになると、やはり不安になってきます。9月に向けてどのような対応をしたらよいでしょうか?
仮名:伊東さん

夏休みモードから平常へどううまく戻すか

北海道や東北の一部では、すでに夏休みが終わって新学期が始まっているところもありますが、多くの都道府県ではまだ夏休み中です。しかし、あと1週間もすると、子どもたちの学校生活がまた始まります。

この時期になると、生活リズムを元に戻すことに不安を感じる親御さんも少なくありません。不登校気味だった子の場合、果たして学校にしっかり行ってくれるだろうかという相談が全国からいくつも来るのもこの時期です。

文科省のデータによれば、不登校数が増えるのは新年度が始まる4月、5月が最も多いですが、9月、10月もそれに次いで増加する時期のようです。長期間の休みによって、心身ともに休日モードに慣れてしまっているため、平日モードに戻し切れないことがあるということかもしれません。

また、中学受験、高校受験を来春に控えている子がいる場合は、「夏が受験の天王山」などと言われるため、夏で相当差がついてしまっているのではないかと心配になる親御さんもいます。もちろん夏に頑張った子はそれなりに力がついていることは確かですが、夏に頑張りすぎて9月以降失速する子もたくさん見てきました。

ですから、夏で受験が決まるというわけではなく、受験日まで徐々に高めていく子の方が受験に向けて大きすぎるストレスを抱えることなく自然に乗り切ると筆者自身は捉えていたりもします。

いずれにせよ4月の新学期にも増して、9月の新学期は心配事が多い時期なのです。

次ページ休日モードに慣れ切った生活リズムをどうするか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT