「必ず後に続く」訓練で散った特攻仲間への「誓い」 待ってろ、明日には出撃命令が出るはずだ
✎ 1
✎ 2
父、山本琢郎の遺品の中に経歴書があった。基本的に細かく記述されていたが戦時中の部分のみ、
昭和18年10月1日 仙台陸軍飛行学校入校
昭和20年8月18日 召集解除ヲ命ゼラル
昭和20年8月18日 召集解除ヲ命ゼラル
と、たったの2行だけだった。
だが、遺品の中には「振武特別攻撃隊 天翔隊 陸軍少尉 山本琢郎」と書かれたシルクのマフラーがあった。琢郎は陸軍少尉で、しかも、いわゆる「特攻隊」。生前、母も含めて家族全員、父から戦時中の話は一切聞いたことがなかった。私はその2行の行間を読み解くため、猛烈に調べ始めた……。
「死ぬための操縦訓練」の足跡を追い、78年前の真実にたどりついた山本一清。さんの著書『生きのこる』より一部抜粋し、特攻隊にまつわるエピソードをご紹介します(後編)。
体当たり攻撃の始まり
少年飛行兵 荒木幸雄 ほがらか隊
荒木幸雄が所属する第七二振武隊は、見送りの人達に囲まれて西往寺の庭先で一列に並んで水盃(みずさかずき)をうけた。その様子を佐賀新聞の記者が写真に収めていた。
荒木幸雄は一度海軍飛行予科練習生、いわゆる予科練を受けたが、身体検査で不合格となり挫折した。一念発起して体を鍛え、陸軍少年飛行兵学校に合格した。
琢郎が特操(特別操縦見習士官)になった同じ昭和18年10月1日、東京陸軍少年飛行兵学校に入校、短期養成操縦要員として大刀洗飛行学校で訓練を受ける。琢郎と同様に短期間で育成される第十五期乙種生徒であった。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事