宿題がサクサク進む子の親がやっている役割3つ 「消しゴム係、ヨイショ係、生徒係」とは何か?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
学習サポートの基本2『ヨイショ係』うまくいっていることを言葉で伝える

子どもたちは、経験の少なさから「ダメ」「違うよ」と大人に訂正される機会がたくさんあります。特に発達障害のある子どもは、不注意が多かったり、コミュニケーションが取りづらかったりするため、叱られたり、注意を受けたりすることも多くあります。

そのため、「何がダメなのか?」はよくわかっていますが、「何がいいのか?」は指摘されることが少なく、案外わかっていません。うまくできたときは「何がよかったのか?」を言葉にして何度も伝えてあげましょう。

すると、「これでいいんだ」と安心できるし、OKの基準がわかります。勉強で間違えることを怖がる子には、算数の式や漢字をうまく書いているときに、横で「そうそう」と言ってあげるだけで安心して取り組めるようになります。

自分を客観視する力の弱い子もいる

発達障害のある子どもの中には、自分を客観視する力の弱い子がいます。そのため、「ちゃんと進んでいるよ」「ここが前よりもできるようになっているよ」と、以前との違いを具体的に教えてあげると、「これが進んでいるってことか!」「自分はできるようになっているんだ!」とわかるようになります。

そうすると、自分を客観視できるようになり、自分がどういう人間なのかがだんだんとわかってきます。このように「自分はわかっている」「できるようになっている」と感じられるようになることも学習のひとつです。

(出所:『発達障害&グレーゾーンの子の「できた!」がふえる おうち学習サポート大全』)
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT