記憶力や論理的思考力・説明力、抽象的な思考能力など、「頭がいい」といわれる人の特徴になるような能力というのは、先天的に決められている部分があり、後天的に獲得している能力は少ないと考える人が多いのではないでしょうか。
その考えを否定するのが、偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠氏です。漫画『ドラゴン桜2』(講談社)編集担当の西岡氏は、小学校、中学校では成績が振るわず、高校入学時に東大に合格するなんて誰も思っていなかったような人が、一念発起して勉強し、偏差値を一気に上げて合格するという「リアルドラゴン桜」な実例を集めて全国いろんな学校に教育実践を行う「チームドラゴン桜」を作っています。
そこで集まった知見を基に、後天的に身につけられる「東大に合格できるくらい頭をよくするテクニック」を伝授するこの連載(毎週火曜日配信。連載を再構成し、加筆修正を加えた新刊『なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること』が好評発売中)。第73回は、東大生のノートに隠された勉強効率を格段に上げる工夫について紹介します。
この連載のほかの記事はこちらからご覧ください。
東大生のノートは思考が整理しやすい
東大生は、「ノートを書く」のが得意です。
後から見返してもうまく思考の整理ができるような、綺麗で成績の上がるノートを作っていることが多いです。
今回は東大生のノートテクニックの中でもいちばん効果がある、「ノートの書き始めのテクニック」をご紹介します。
東大生は、ノートを書き始める前に、とある工夫をしているから、思考を整理しやすいのです。
まずは実物を見てもらいましょう。こちらをご覧ください。
こちらは実際の東大生のノートです。ぱっと見て、普通のノートのように見えるかもしれませんが、実は東大生らしい工夫が隠されています。
※外部配信先では画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら