「羽生善治」が"50代で復活できた"目から鱗な理由 脳科学から見る「強運を味方につける思考法」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「天才棋士」羽生さんのキャリアは実に華々しいもの。1985年に15歳でプロ棋士になった羽生さんは、2020年度まで35年にわたって年間成績で勝ち越し続けてきました。ところが、2021年度は14勝24敗で棋士人生初の負け越しを経験、名人戦につながる重要な順位戦では最高峰のA級から陥落。そこには棋士として史上初の国民栄誉賞を受賞した羽生さんの姿はありませんでした。

なぜ、羽生さんは勝てなくなったのか?

現代将棋の動向を見ていると、やはり現代のAI(人工知能)による研究が進む新しい将棋についていけてなかったことが原因のひとつにあるようです。

これまで誰よりも多く対局し、そして誰よりも勝ってきた羽生さん。その経験は大きなアドバンテージですが、AIの登場によって経験のアドバンテージを出しにくい時代になっているという見方もあります。

どんなに苦しくても人生を前向きに生きる

「その頃から自分なりに試行錯誤を繰り返し、実験的というか、いろいろなことを試したんですが、それがいい方向に向かなかった」

この言葉からもわかるように、羽生さんは必死にもがいていたのでしょう。本来であれば、他のことにはいっさい目を向けず将棋に集中したいはず。それでも、さまざまなイベントに参加したり、面倒なことからも逃げ出すことはなかったようです。冒頭に紹介したオープンカレッジへの参加もそうでしょう。

それこそ落合さんがおもしろい画像を出していたのを見て、羽生さんが前のめりになって顔を輝かせている様子は、どんなに苦しくても人生を前向きに生きることの「大切さのお手本」のように、私の目には映ったのです。

だからこそ、「羽生さんは復活するかもしれない」と予感したのです。

その後、羽生さんはもがき苦しんだ末に、見事V字回復を果たしました。強豪ひしめく王将戦挑戦者決定リーグで見事な将棋で勝ち続け、ファン待望の夢の対決となった史上最年少王将である藤井聡太との対局でも、日本中を大いに沸かせました。

次ページ『巨人の星』星一徹の有名なあのセリフ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事