「子の反抗的な態度」に反応する大人のNG行動 夏休み「よりわかりあえる関係性」を築くコツ

✎ 1〜 ✎ 216 ✎ 217 ✎ 218 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

子どもは本当によく見ているものです。子どもに対して、注意を促す前に、自分自身が「されて嫌だな」という言動を省みて、しないようにすることが根本的な改善策の一つになります。

もう一つは、いわゆる「反抗期」にあたる場合です。年齢も期間も個人差があると思いますが、この場合は「親を試している」ことが多いと、実際にカウンセリングをしている中でも強く感じます。

「私をもっと見て」というサインです。普段の調子で関わっていても見てもらえないので、あえて刺激的な態度を示すということです。極端な場合は、リストカットなどの行為に及ぶこともあります。なお、反抗期は、自我の確立とともに葛藤を覚え、どうしようもないイライラ感などもあり、関わり方ですべてが解決されるわけではありません。

この場合は、子どもとしっかり向き合うことが大切です。特に「忙しいから後にして」などと、子どもの話に耳を傾ける時間が少なかった場合は、顕著に表れますので、子どもと話をする時間を持つことが大切です。

短時間でもよいので、真摯に向き合うことが必要です。

子どもと話をするときのポイント

1.「○○が言いたいんでしょ」話している途中で結論を出さない

語彙の少ない子どもは、思うように言葉が出てこないものです。また、本心とは違う言葉を使ってしまうこともあります。先取せずに待ちましょう。

2.「それはだめよ」良し悪しのジャッジをしない

物ごとの正誤は、そう簡単に振り分けられるものではありませんし、感じ方に良し悪しを求めてしまうと、相手を否定してしまうことにもつながります。

3.「なんでそう思う(考える)の?」と理由を聞く

まずは、子ども自身が、なぜそう思ったのか、どうしてそのように考えるのか理由を聞き、子どもの理解度や意向を把握しましょう。

4.「○○なんだね。お母さんはこう思うよ」子どもの意向を聞いてから自分の意見を述べる

会話はキャッチボールです。打ち返すラリーになってしまわないよう、しっかり受け止めてから返球しましょう。

5.折り合えない場合は、お互いに譲れないポイントを示して、折り合う地点を探す

親子といえども、価値観の違いや譲れないポイントはあると思います。社会ルールなど明確な基準のある場合は、教えることが大切ですが、家庭のルールなどは、ささいなことでも、どこで折り合うかを話し合いで決め、実際にやりながら微調整を繰り返し、急がずにお互いに納得がいく形を探していくことが大切です。

次ページ子どもがひどい言葉を使うとき
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事