SNSを「うまく活用できる人・できない人」の決定差 情報を発信するときに意識したいこととは

拡大
縮小
SNSを上手に使いこなすコツとは(写真:Fast&Slow/PIXTA)
「誰がもSNSをする時代」などと言われる。しかし、自らもSNSを使いこなし発信をする内田和成早稲田大学名誉教授は「どちらでもいい」という。そして、それよりもよほど大事なことがあるというが、それははたして――。(本記事は内田氏著『アウトプット思考』の内容を一部抜粋したものです)。

SNSを活用する人、しない人の違い

アウトプットの話をするとよく、「やはり今後はビジネスパーソンも、SNSなどを通じて積極的に情報発信をしていくべきなのでしょうか?」という問いを受ける。

私自身がフェイスブックやYouTube、あるいは雑誌への寄稿や書籍執筆などの情報発信をしているからだろう。また、ブログやフェイスブックだけでなく、ツイッターやインスタグラムなどのツールが増えたことで、誰もが容易に情報発信できる時代になっていることも事実である。

この問いに対する答えは、情報発信をなんのために行うかで変わってくる。

私は、かつてはコンサルタントであり、その後は長らく大学の教員を務めていた。そういう立場で自分の考えを世の中に伝えていくには、本や講演以外にSNSが役に立つと思っている。だから使っている。

一方で同じコンサルタントでも、クライアントに対して必要なアウトプットを提供すれば十分だと考える人もいる。あるいは大学教授でも、授業での講義や論文の形で発信することこそが大事だと考える人もいる。そういう人は別にSNSで幅広く不特定多数の人に発信する意味はないだろう。どちらがいい、悪いではなく、あくまでスタンスの違いだ。

次ページ発信方法の決め方
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT