未成年による迷惑行為「親の法的責任」どうなる? 将来、本人の資産が差し押さえられる可能性

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

個別の事情にもよりますが、未成年の社会経験が成人と比べて少ないからといって、それを理由に慰謝料を減額してもらえるわけではない、という点には注意が必要です。

また、先ほど説明した通り、未成年に責任能力がある場合は原則としてその未成年自身が法的責任を負うのですが、例外的に、親の未成年に対する監督義務違反と損害の発生について相当因果関係が認められる場合には、未成年だけでなく、親自身も被害者に対して直接法的責任(民法709条の不法行為責任)を負うことがあり得ます(SNSに関する事案ではありませんが、過去に、責任能力がある未成年だけでなく、親の不法行為責任が認められた裁判例があります)。

次に、未成年に責任能力がないときは、民法714条により、未成年の監督義務者(通常は親)が、法的責任を負います。

同条は、例外的に、監督義務者が監督義務を怠らなかったとき、又はその義務を怠らなくても損害が生ずべきであったときは監督義務者が法的責任を負わない、と定めていますが、このケースに該当する事情があることは、監督義務者(通常は親)側が主張かつ立証をする必要があります。

未成年が支払えないときはどうなる?

未成年によるSNSを通じた権利侵害について、未成年に責任能力がある場合には、原則として、未成年が法的責任を負います。

しかし、実際には、未成年には資産や収入がないことがほとんどです。未成年に賠償金を支払うだけの原資がない場合には、結局誰も支払いをしなくてすむのか?というと、そんなことはありません。

損害賠償を認める判決が出てかつそれが確定した場合で、任意の支払いをしなかった場合(又は裁判上の和解をしたのにそれに従った支払いをしなかった場合)、将来その未成年が就職等により収入を得るようになったときに本人の資産が差し押さえられる可能性があります。

でも、未成年が将来収入を得るようになった時点で、もう被害者の権利は時効で消滅しているのでは?という疑問もあるかもしれませんが、確定判決や裁判上の和解等によって確定した権利の消滅時効は10年と長いです(時効を中断する事由があると、消滅時効期間はさらにのびます)。

また、企業に対して不法行為責任を負う等損害賠償額が高額となった場合、自己破産ということも視野に入ってくるかもしれません。しかし、破産法により、「破産者が悪意で加えた不法行為に基づく損害賠償請求権」は非免責債権とされています。この要件に該当した場合、自己破産をしても、その債務を弁済する法的責任から免れることはできません。

上記のとおり、未成年だけが法的責任を負う場合でかつ未成年が支払えない場合、将来本人が経済的に厳しい状況となる可能性があります。

親としては非常に悩ましいですが、親に法的責任がない場合であっても、家族で話し合い、親が代わりに支払ったり、支払金額や支払方法について被害者側と協議する、ということも、現実的な選択肢の1つにはなってくると思います。

この連載の一覧はこちら
宮川 舞 銀座数寄屋通り法律事務所 弁護士

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みやがわ まい / Mai Miyagawa

東京弁護士会所属。会社間の紛争を中心に、訴訟を多く手掛ける。また、『名誉毀損の慰謝料算定』(学陽書房)の執筆陣に名を連ねるなど、名誉・信用・プライバシー・肖像・パブリシティの侵害に関わる研究や事案に造詣が深い。弁護士による誹謗中傷対策 弁護士宮川舞公式サイト

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事