池上彰氏「私は新聞をこうやって読み比べている」 新聞はどこも同じではなく、論調の違いがある

拡大
縮小
池上彰
池上彰さん(撮影:ヒダキトモコ)
新聞を読む人が減っています。そうした中、池上彰さんは「新聞を読む人が減ったことで、新聞を読んでいるだけで他人に差をつけることが可能になった」と言います。
池上さんの新刊『新聞は考える武器になる 池上流新聞の読み方』よりそのメッセージを抜粋してご紹介します。

自分が読みたい記事とは関係ない記事

新聞の魅力は何でしょう?

私は「ノイズ」だと思います。

新聞を広げて読んでいると、自分が読みたい記事とは関係なく、勝手に目に飛び込んでくる記事があります。

「これ何だろう? 初めて見た」

「世の中こんなことになっていたのか!」

などと興味を持ち、ちょっとネットで調べてみようということもあります。

ネットでは、多くの人は基本的には自分の興味のあることを検索し、読みたいと思っている人のツイッターをフォローします。SNSでつながっている人は、感性も趣味も似ているのではないでしょうか。

すると、目に入ってくるのは、特定の分野の似たような情報ばかり。タコツボ化していくばかりで、世界が広がっていきません。

一方、新聞では、いやおうなしに、興味のない記事も目に入ります。そこから興味関心が広がっていきます。思いがけない出合いを楽しみにして、私は毎日、新聞を読んでいるのです。

新聞を読んで興味や関心の幅が広がれば、専門分野以外のことでも、人と話せるようになります。たとえば営業担当にとっては、欠かせないスキルでしょう。

新聞で仕入れた知識で「いい質問」をし、「この人はちょっと違うな」と信頼を勝ち取れるかもしれません。

時間が許せば、紙面の下のほうに控えめに載っている「ベタ記事」にも目を通したいですね。

次ページ新聞から「伝える」コツを学ぶ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT