「ポパイ」掟破りのサイト運営が映す、らしさの本質 雑誌創刊から約50年、ウェブでも独自の世界を展開

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小
雑誌「POPEYE」
雑誌創刊から約50年。「POPEYE(ポパイ)」のらしさに迫ります(撮影:今井康一)
企業を取り巻く環境が激変する中、経営の大きなよりどころとなるのが、その企業の個性や独自性といった、いわゆる「らしさ」です。ただ、その企業の「らしさ」は感覚的に養われていることが多く、実は社員でも言葉にして説明するのが難しいケースがあります。
いったい「らしさ」とは何なのか、それをどうやって担保しているのか。ブランドビジネスに精通するジャーナリストの川島蓉子さんが迫る連載の第11回は、出版大手のマガジンハウスが展開する『POPEYE(ポパイ)』に迫ります。
著者フォローをすると、川島さんの新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

ウェブの常識を破った「POPEYE Web」

1976年に創刊された『ポパイ』は、ファッションはもとより、商品や店、旅行、スポーツ、音楽、イベントなど、“若者”のライフスタイルにまつわる情報を載せ、男性のバイブル的な存在となった。

インタビューのきっかけは、2021年に開設された『POPEYE Web(ポパイウェブ)』を担当する宮本賢さんと知り合ったことだった。『ポパイ』がウェブ版を立ち上げるということで、リーダーを務める宮本さんの話を聞いたのだ。

「自分たちが面白いと思ったことを、どんどんやっていこうと思っているのです」(宮本さん)

そう語る姿が楽しそうで、どんなウェブになるのか好奇心が湧いた。

実際に動き出したポパイウェブはとにかく斬新だ。文章中に写真を入れている記事など、一見すると読みにくいものもある。

POPEYE Web
2021年に開設された「POPEYE Web(ポパイウェブ)」。文章の中に写真を入れるなど、斬新な表現方法を取り入れている(出所:POPEYE Web)

「ウェブの常識でいうとめちゃくちゃ見づらくなるし、ページビューを考えたら絶対やっちゃいけないんですけど、紙じゃできない、ウェブでしかできないことをやりたかった。これをやることによって、『ウェブの記事でここまでできるんだ』ってみんなスイッチが入った」(宮本さん)

ユニークなことを次々と仕掛けており、さまざまな企業とのタイアップが入ることで、利益も出ているという。それは宮本さんの発想力と実行力に拠るところが大きいのだが、それをやらせている編集長の度量も大きい。

創刊から約50年、雑誌の意味がさまざまに問われる中にあって、『ポパイ』は確かな位置を築いている。『ポパイウェブ』も好調で、新しい読者が広がりつつある。

『ポパイ』が、どこに“らしさ”を置いているのか、これからどちらへ向かっていこうとしているのか――編集長を務める町田雄二さんと、ウェブを担当している宮本さんのダブルインタビューをお願いした。

次ページ「ポパイとは何か」編集長の答えは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT