禅僧が説く「感情に振り回されない」心の持ち方 呼吸と姿勢を整える、それが「心を磨く」第一歩

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
悩みを手放す「禅」の心(写真:Fast&Slow/PIXTA)
6月に入り雨が多く気分がどんよりしたり、新生活に慣れてきたものの新たな壁に戸惑ったりイライラしたりの毎日という方が多いのではないでしょうか。
「そんな心を支えてくれるのが「禅」の考え方です」と言うのは、禅僧である枡野俊明さんです。禅というと、坐禅を組むことが思い浮かびますが、歩く、立ち止まる、座る、横になる。そんな日常の立ち居振る舞いすべてが修行になるそうです。同氏の新著『悩みを手放す21の方法』より一部抜粋し再構成のうえ、生活の中に禅的なものを取り入れる方法を2つご紹介します。

呼吸と姿勢を整える。それが「心を磨く」第一歩

1、息を吐く

感情に振り回されない人になりたい、どんなときにも落ち着いていたい、自分らしくありたい……そう思う人は多いことでしょう。でも現実には、誰かの言葉や行動にカッとしたり、緊張してうまく話せなくなって実力が出しきれなかったりするものです。

「落ち着け」「冷静に」と脳がどれだけ命令しても、バクバク動く心臓を、手のひらににじむ冷や汗を、私たちは止めることができないのです。

そんなとき、まず確認してほしいのが呼吸です。怒りや驚き、緊張などに心が支配されているとき、呼吸は必ず浅くなっているものです。胸だけでハッハッハと短い呼吸をしているはずです。呼吸はそのときの心の状態と結びついているものなのです。

心の状態で呼吸は変わり、呼吸の状態で心が変わります。心をコントロールできないときこそ、呼吸をコントロールしましょう。

禅には「調身、調息、調心」という言葉があります。姿勢を整え(調身)、呼吸を整え(調息)れば、心も整う(調心)という意味です。この3つは不可分のもので、どれかひとつ欠けてもうまくいかないという意味です。

後述しますが、正しい姿勢をとらなければ正しく呼吸することはできません。心が乱れているとき、たいてい肩や背中に力が入っているはずです。胸がギュッと縮こまっているから浅い呼吸しかできないのです。

次ページまずは「ふぅ~~」と息を吐く
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT