「松本人志」批判されても"圧倒的支持"3つの背景 ナイツ塙「松本さんはウォルト・ディズニーだ」
5月29日、オリエンタルラジオの中田敦彦が自身のYouTubeチャンネル『中田敦彦のYouTube大学』の中で公開した「【松本人志氏への提言】審査員という権力」との動画がいまだ大きな波紋を呼んでいる。
中田の主な主張は、「漫才・コント・大喜利・漫談、お笑いの主流ジャンルすべての大会で松本人志が審査委員長を務めているのはおかしい」「そのハンドルを別の誰かに渡すことで、お笑い界に新たな価値観や新しいスターができる土壌を作ることができるのではないか」というものだ。
誤解なきよう補足すると、実際に松本が“審査委員長”を務めているのは『キングオブコント』(TBS系)のみだ。『M-1グランプリ』(ABCテレビ・テレビ朝日系)は審査員の1人、『THE SECOND~漫才トーナメント』(フジテレビ系)は番組の顔となるアンバサダー、『IPPONグランプリ』(同)はチェアマンとして主に解説の役割を務めている。
『人志松本のすべらない話』(フジテレビ系)ではMVSを決定しトロフィーを渡す役割を担っているが、これは番組を盛り上げるための一環として組み込まれた印象が強い。
この点を前提として、筆者なりに中田の主張を咀嚼すると、「注目度の高い番組や大会が、軒並み“松本ブランド”だからこそ新たなスターが現れにくい」ということになる。
「松本ブランド」とは何か
では、松本ブランドとは何なのか。それは、松本が“多角的に笑いの仕組みを提示したこと”に核心があると考えられる。
もっともわかりやすいところで言えば、松本は数々の遊びのフォーマットを作った当事者であるということだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら