やんちゃ坊主が上った「天皇の料理番」への道 料理で日本のステータスを高めた男の人生

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
TBSテレビ『日曜劇場 天皇の料理番』(4月26日よる9時スタート)では大正・昭和時代の宮内省厨司長を務めた秋山徳蔵氏を佐藤健さんが演じます
今から100年ほど前、ここ日本において本場仕込みのフランス料理で世界の要人たちをもてなし、あっと驚かせた日本人がいる。
天皇の料理番として知られる秋山徳蔵氏だ。4月26日から始まるTBSテレビ60周年特別企画『日曜劇場 天皇の料理番』(よる9時放送)は、その秋山氏をモデルとした主人公が料理に夢を見て成長し26歳の若さで皇室の台所を預かる宮内省大膳課のトップに上りつめ活躍した姿と、主人公を支え続けた家族たちの愛を描く物語。直木賞作家、杉森久英氏の同名作品が原作だ。
日本で初めて料理で外交した男、秋山徳蔵の人物像に取材班が迫った。

 

「僕はもともと豊臣秀吉が好きなんです」。

ドラマの企画意図を、石丸彰彦プロデューサーはこう切り出した。一農民だった男が天下人となって、城の天守閣から眺めた大阪の町は彼の目にどう映ったのか。その空想は、石丸プロデューサーの興味を刺激してやまないそうだ。

世界の要人たちをもてなし、あっと驚かせた日本人とは

そして今回、そんな秀吉に通じるものがあると題材に選んだのが、秋山徳蔵氏。夢を抱えて上京し、日本一のコックに上りつめた男である。しかし、その過程は試練の連続。そんな物語を通して「職業でもなんでも、何か自分のきっかけを思い出してもらえたら」と期待を込める。

そもそも秋山徳蔵氏とはどんな人物なのか――。

明治21年に福井に生まれ、幼い頃は何をやっても続かないやんちゃ坊主。しかし、初めて食べたカツレツに感動して料理人になる決意をし、東京で修行を重ねた後、本場パリへ。

日本政府から声がかかり、26歳の若さで大正天皇即位の晩餐会の料理を取り仕切る大役を任される。その後、半世紀にわたり宮中に仕え続けた伝説の「天皇の料理番」だ。

今と違って、明治時代に料理修行で海外に渡るというのは異例中の異例。しかし、料理の技術は盗むよりほかなかった当時、秋山氏はホテル・リッツなどで働きながら本場仕込みの料理を体得した。

次ページ一般の人間にはうかがい知ることのできないエピソード
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事