いま、「物語に基づく医療」が問われている 海と医学、関係なさそうで大いに関係あり

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
この写真で600字……。順天堂大学医学部入試の小論文試験問題です(大学入試センター試験利用)

先週紹介した「コートの男」に続き、もう一題、順天堂大学医学部の「写真で出題される」小論文試験問題の内容を再考してみたい。今回の写真はこれだ。右側に森林が長く連なり、左側に海が広がる。遠くのほうには、日が差しているのが見える。そして問いが以下のように続く。

「写真は下記の言葉を添えて出版されています。詩の内容をふまえて、あなたが海辺に腰かけて思うことを600字以内で述べなさい。The sea belongs to whoever sits by the shore」

英文をおおまかに意訳すると「浜辺に座る者が誰であろうと、海は寄り添ってくれる」という具合に解釈できよう。

「海が寄り添ってくれる」をどう解釈する?

さて、これで何を書くか。いや、何が書けるのか。写真を見て私が瞬間にひらめいたテーマは、2つある。1つめは、学生時代に接したニュートンが記した英文に関することである。

I was like a boy playing on the sea-shore,and diverting myself now and then finding a smoother pebble or a prettier shell than ordinary,whilst the great ocean of truth lay all undiscoverd before me.
「私は海辺で戯れる子どものような存在だった。時になめらかな小石やきれいな貝殻を見つけはしゃいでいたにすぎなかったのだ。真理の大海原はその間も、すべてが未発見のまま、私の眼前に広がり続けていたのだ」

 

著名なニュートンの名言は、未発見の自然科学上の真理を眼前の大海原にたとえたものであり、写真の内容と符合する。医学も自然科学の一類型である以上、このアプローチはありだと思う。

しかしながら、“海が寄り添ってくれる”という和訳と小論文の方向性は微妙にズレているのである。そこで考えられるもう1つのアプローチが、現在声高に主張され始めた「寄り添う医療」という観点である。

次ページ寄り添う医療 VS 寄り添わない医療
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT