いま、「物語に基づく医療」が問われている 海と医学、関係なさそうで大いに関係あり

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
画像を拡大
実際の試験では、こちらの紙が配られました

私が患者から直接耳にした実話を紹介しよう。ある地方での出来事である。肺に違和感を抱いた高齢者が、地元では最大級の総合病院を訪ねた。大がかりな精密検査をし、数日後、病院を再訪すると40歳前後の若い医師が対応してくれた。

そしてその場で、「肺がんが進行しており、余命は半年ですね。あなたの年では手術も無理ですし」と、さらりと言われたという。患者は医師の心ない形式的な対応に憤慨し、怒りに震えながら診察室を後にした。そして、絶望感から末期の治療を受けることはなかった。

インフオームドコンセントを専門的に研究する私にとって、この出来事の評価はなかなか難しい。なぜなら、たとえがんであろうとも、現在は「告知をする」という方向に動いているからであり、告知自体は正しい行為と言えるからである。

「物語に基づく医療」とは

ただ、医師の職業倫理指針にもあるように、直ちに真の病名や病状をありのまま告げることが、患者に過大の精神的な打撃を与え、その後の治療の妨げになるような場合、真実を告げないことも許されるのである。

医師の置かれている現状はといえば、告知しなかったことで訴訟を起こされることがあるし、逆に告知したことで訴訟を起こされることもある。どうすべきかの判断は難しい。ただこの事例で言えば、患者にストレートに告知する前に、まず家族に告知し反応を見るなど、何か方法があったはずだ。余命半年の高齢者の身になり、少しでも彼の心に寄り添うことはできなかったのだろうか。

関連の話として、やや専門的になるが、診療の概念としては大きくEMBとNBMがある。EBMは、Evidence based Medicine の略語であり、「根拠に基づく医療」のことで、医師が有する医学的知識と経験的技術が重視される。一方NBMは、Narrative based Medicine の略語。「物語に基づく医療」のことである。

物語に基づく医療は、患者が医師との対話を通じ語る病気の原因や経緯、さらに自身の病気について今どのように感じているかなど、患者自身の物語からアプローチする手法のことである。本問で言えば、後者のNBMの考え方を論じられれば、評価は得られたのではないか。

ちなみに私が指導し正規合格した学生は、私の基礎医学概論の講義でNBMについて触れていたにもかかわらず、「人々に対する海の影響力と医学のNBMを結びつけることなど思いもよらなかった」と語った。それだけハードルの高い問題なのかもしれない。

このほかにも、医学部入試に関する情報を小林公夫オフィシャルサイトにて紹介しております。ぜひ、併せてご覧ください。
小林 公夫 一橋大学博士、作家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こばやし きみお / Kimio Kobayashi

専門は医学と法、生命倫理学。現在は生殖医療や実験的治療行為など先端医療の研究に従事している。研究の傍ら、医学部受験生の指導にあたり、医学部受験予備校インテグラ、医学部&東大専門塾クエストで、医学概論、医学部生物学、医学部小論文・面接などを指導。著書多数。代表作にシリーズ累計21万部突破の『「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』『新「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』「オトバンクFeBe版勉強しろと言わずに子供を勉強させる法」(PHP研究所)、『わが子を医学部に入れる』(祥伝社新書)などがある。『医学部の面接 [3訂版](赤本メディカルシリーズ)』、『医学部の実践小論文 [改訂版](赤本メディカルシリーズ)』(教学社)は医学部受験生のバイブル。医学部入試に関する情報はオフィシャルサイトにも掲載している。

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事