あっけなく損する「投資初心者」4つの失敗類型 「株で失敗する人」は往々にしてこの罠に陥る

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
あっけなく損してしまう「投資初心者」の4パターンとは?(写真:foly/PIXTA)
この記事の画像を見る(5枚)
コロナ後の株高やNISA恒久化などの影響もあり、以前よりも投資をする人が増えている印象の日本。しかし、初心者の中には「これさえしていれば大丈夫」と、思考停止のような状態に陥っている人もいます。はたして、それで大丈夫なのでしょうか。
本稿では、児玉一希さんの書籍『株式投資2年生の教科書』から一部抜粋・再構成してお届け。「あっけなく損する『投資初心者』の4パターン」について綴ったパートをご紹介します。

前回の記事では、世界最強といわれる「米国S&P500」の落とし穴についてご紹介しました。今回は、あっけなく損してしまう、投資初心者によく見られる「4つの典型例」についてご紹介します。

【失敗1】SNSで話題の銘柄に飛び乗る 

古くはYahoo!掲示板、2010年代中盤からはTwitterの株クラスタ(通称株クラ。株式投資を話題にするSNS上の集団のこと)、2020年頃からはYouTubeと、個人投資家がネットで情報収集する環境が移り変わってきました。 

ネット上の情報は無料で手軽に手に入りますし、話題の銘柄がすぐにわかります。しかし、SNSで話題になっている銘柄に飛び乗るのは本当に危険です。それで失敗してきた個人投資家を多く見てきました。理由は次の通りです。 

SNSは感情のメディアのため、目を引く情報ばかりが拡散される 

TwitterやYouTubeなどのプラットフォームは、広告収入で成り立っています。運営企業は広告収入を得るために、インプレッション(表示回数)を最大化することを目的としています。すると反響が多い投稿の表示回数を、運営会社はより増やそうとするのです。 

反響が多いとは、「いいね」「リツイート」「再生回数」などが多いことを指します。そのような投稿は、多くの人の感情を揺さぶるキャッチーなものが目立ちます。その結果、投稿の内容が正確か・本質的かは二の次となりがちです。 

例えばわかりやすくいうと、「大物投資家の○○さんが買った銘柄」「この会社の事業は他にはなく将来有望!なのにまだ安い」「これから○○の理由で大暴落が来る」など、主観的で感情を煽(あお)る表現になります。 

次ページ人の感情はポジティブよりもネガティブに引っ張られやすい
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT