あっけなく損する「投資初心者」4つの失敗類型 「株で失敗する人」は往々にしてこの罠に陥る

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

ですが2020年4月以降株価は急反発をはじめ、4月中旬に25日移動平均線に株価は達しましたが、抵抗に負けて下落することなくもみ合いながら6月の中盤まで上昇。

7月に一度25日線を割りますが、その後また反発して年末にかけて上昇トレンドを描いています。結果的に2020年の年末は、同年4月時点の株価のほぼ2倍になりました。

もし4月の時点で25日移動平均線にローソク足が達したので、抵抗を根拠に買っていた株を手放すという判断をしていたら、年末までの株価2倍の上昇を取り逃がしていたことになります(その後日本郵船は、株価4000円まで急騰し10倍になりました)。

このように、ある時期までは機能していたチャート上の法則が、ある時期を境に全く通用しなくなることがよく起こります。移動平均線ばかりに気を取られることによって、チャンスを逃す典型例です。

チャートの動きだけで株価の先行きは判断できない

今度は同じ日本郵船でも、週足のチャートを見てみましょう。コロナ禍における海運運賃の高騰で、業績が急回復。中長期で株価上昇していますが、その途中で乱高下を繰り返しています。

例えば、2021年9月27日や2022年3月18日を頂点に株価が下落していますが、この時は配当金の権利落ち日を間近に控えて、それまでの上昇による利益を確定する動きで株価が下落したといわれています。

それでも下の図にある通り、26週移動平均線にタッチして株価は持ちこたえ、何度か反発しているのもわかるでしょう。このような動きをする際の移動平均線を支持線(サポートライン)といいます。

図11(日本郵船の週足チャート/引用:株探)
次ページあくまで「現時点まで価格がどう推移してきたか」がチャート
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT