歳を重ねた人ほど「肉を食べるといい」合理的理由 少量で良質なタンパク質を取るならば肉がいい

拡大
縮小

タンパク質の摂取は精神の安定にも役立ちます。タンパク質のもととなるアミノ酸は、「やる気」を司るドーパミンや、「癒やし」を生み出すセロトニンといった神経伝達物質の原料となります。これらの神経伝達物質が減ると、意欲や集中力が減って注意散漫になりがちです。「元気がないときは肉が食べたくなる」という人も少なくないと思いますが、これは非常に理にかなった欲求なのです。

コレステロール=「悪玉」とは限らない

肉を食べてほしいというと、「コレステロールが気になる」という方が多くいらっしゃいます。コレステロールに対して多くの人は「悪玉」「健康にはよくないものだ」と考えがちですが、実はコレステロールが本当に体に悪いものかはよくわかっていません。

以前、東京都老人総合研究所が、長寿者の多い東京都小金井市の70歳の高齢者を対象に行った「小金井研究」では、10年後の死亡率が一番高かったのはコレステロール値が169未満のグループでした。逆に最も長生きしたのは、男性は219まで、女性は220〜249の正常値よりもコレステロール値が高めのグループだったのです。

そのほか、ハワイの研究では、コレステロールが高い人は心筋梗塞などの虚血性心疾患死が増える一方で、がんの死亡率が下がるという結果もあります。肉食文化が根付いている欧米諸国では、がんよりも虚血性心疾患で亡くなる人が多いのは、こうした理由なのかもしれません。

現在、日本では医療技術の進化もあり、心筋梗塞で亡くなる方は減っています。そう考えると、日本人は肉食をしてコレステロール値を多少高めておいたほうが、がん予防になって体にいいと言えるかもしれません。

また、タンパク質に含まれるコレステロールは、脳にセロトニンを運ぶ役割を担っているとされ、血中にある程度のコレステロールが保たれていないと、鬱々とした気持ちになりがちです。実際、私の患者さんを見ても、コレステロール値が高い人のほうがうつ病が治りやすく、逆に低い人は回復が遅い傾向にあります。

次ページ「自炊しなければいけない」に縛られるな
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT