徳川家康、側室すら適材適所で使う組織固めの凄さ 三河一向一揆の後に構築した「三備体制」とは?

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小

しっかりと組織の骨格さえ作ってしまえば、あとはこれをベースに補強していけばよい。家康は、三河を統一したのち、1568(永禄11)年には、この軍事組織をもって、遠江に侵攻を開始。今川家や武田家などの敵対勢力を次々に駆逐していく。

その過程においても、家康は今川氏や武田氏の旧臣たちを、自分たちの家臣団に、積極的に組み込んでいる。三河での一向一揆を乗り越えて、家康は度量が大きいリーダーへと成長したといえそうだ。

側室も適材適所で能力を発揮させた

あらゆる人材を活用した家康。驚くべきことに「側室」からもそのポテンシャルを十分に引き出している。

家康は、まず今川義元の姪である築山殿を正妻に迎えた。築山殿の死後は、豊臣秀吉の異父妹の朝日姫を正妻に迎えている。

だが、2人とも不幸な運命をたどったこともあったのか、家康は江戸幕府を開いて、征夷大将軍になってからも、正妻を持たなかった。その代わりに、家康は実に16人もの側室を迎えている。未亡人の割合が多く、しっかりしたタイプの女性に支えられる場面がよくみられた。

側室の阿茶局もその中の1人で、今川家の家臣で夫の神尾忠重が亡くなると、家康に召し出されて側室となり、女性の身で従軍もいとわなかった。「大坂冬の陣」では、豊臣家の淀殿に対抗して、大坂城の堀を埋める交渉なども行っている。家康の死後も、2代将軍の秀忠の娘、和子が入内したときやお産のときに上洛したり、秀忠と家光の上洛に同行したりと、その存在感を発揮した。

そのほか、側室のお梶やお奈津の方は、大御所時代の家康から400万両の金を分けて預けられていたという。金銭感覚に長けていたからだろう。

家康にとっては側室もまた、徳川家を発展させる貴重な人材だった。その適材適所の才は、側室相手にも発揮されていたのである。

【参考文献】
大久保彦左衛門、小林賢章訳『現代語訳 三河物語』(ちくま学芸文庫)
宇野鎭夫訳『松平氏由緒書 : 松平太郎左衛門家口伝』(松平親氏公顕彰会)
平野明夫『三河 松平一族』(新人物往来社)
所理喜夫『徳川将軍権力の構造』(吉川弘文館)
本多隆成『定本 徳川家康』 (吉川弘文館)
柴裕之『青年家康 松平元康の実像』(角川選書)
二木謙一『徳川家康』 (ちくま新書)
日本史史料研究会監修、平野明夫編『家康研究の最前線』 (歴史新書y)
菊地浩之『徳川家臣団の謎』(角川選書)
大石泰史『今川氏滅亡』 (角川選書)

真山 知幸 著述家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まやま ともゆき / Tomoyuki Mayama

1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年独立。偉人や歴史、名言などをテーマに執筆活動を行う。『ざんねんな偉人伝』シリーズ、『偉人名言迷言事典』など著作40冊以上。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義(現・グローバルキャリア講義)、宮崎大学公開講座などでの講師活動やメディア出演も行う。最新刊は 『偉人メシ伝』 『あの偉人は、人生の壁をどう乗り越えてきたのか』 『日本史の13人の怖いお母さん』『逃げまくった文豪たち 嫌なことがあったら逃げたらいいよ』(実務教育出版)。「東洋経済オンラインアワード2021」でニューウェーブ賞を受賞。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT