やる気に満ちあふれる「目標設定」の絶妙な立て方 タスク達成を想定するか、行動の意味に主眼置くか
「私は、失敗することを心配します」「批判や叱責を受けると、かなり傷つきます」(24ページより)
全力で入手するのであれば接近タイプ、失敗や批判が気になるなら回避タイプというわけだ。
なお目標に関していえば、接近型目標のほうがわくわくするものかもしれない。だが、回避型目標のほうが、より緊急性をおびるという利点もあるようだ。その例として、次のふたつの文章を埋めてみてほしいと著者は提案している。
B 「[ ]を達成したい」
(26ページより)
両者を比べてみれば、Aの義務目標のほうが切迫感があり、楽しそうではない。対するBの理想目標は楽しそうで、長期的に努力を続けていくことも比較的容易だと感じさせる。
自分にはどちらの型が合うのか
こうした「接近/回避」の細かい区別を知っておくと、自分にはどちらの型が合うのかがわかるだろう。それだけでなく、「いまのシチュエーションならどちらの型のほうが効果的なのか」と判断し、最善の目標設定につなげることもできるはずだ。
以後の章にもいえることだが、著者の主張は具体的であるため、読者は自身にあてはめて考えやすいはず。そのため目標を設定するにあたっては、いや、モチベーションを強力に向上させられるようになるためにも、大きく役立ってくれそうだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら