2週間の"ガチ訓練"で「予備自衛官」になってみた 26年「外資系金融」勤務からの挑戦…驚きの発見

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

制服も校歌もなく、締め付けらしきものがほとんどなかった高校時代。日本の国立大学の中でも極めつきにテキトーな勉学が許されていた大学時代。社会人になって26年間の個人主義的な外資系企業でのサラリーマン生活。

そんな筆者が、起床の合図とともに2段ベッドから飛び出し、ダークグリーンの迷彩服を身につけ、「半長靴」と言われるブーツを履いて隊舎前で行われる朝の点呼に慌てて駆け出して一糸乱れず整列し、号令とともに行進するという姿は、筆者の両親や家族、知人が見れば信じられない光景だっただろう。

今回参加した予備自衛官補(技能)の2週間の訓練とは、「プライバシー」も「選択の自由」もない、完全に「別次元の集団主義生活」だった

食事も風呂に入るのも「班のメンバー全員一緒」

技能公募でも小銃の分解整備や実弾射撃などの訓練が行われる (出典:防衛省HP  https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/pdf/p/R3yobijip.pdf)

そこでは当然ながら民間にいれば一度も手にすることのない、ずっしりとした重さの小銃を扱う実弾射撃や、屋外で大量出血した時の止血法万が一のために防護マスクを瞬時に着用するなどの訓練が行われ、食事に行くにも風呂に入るにも「班のメンバー全員一緒」で、2段ベッドに寝泊まりする集団生活が待っている。

実弾射撃なども含まれる訓練の実際、隊舎での生活とは、いったいどのようなものだったのだろうか。

驚きの連続だった訓練の詳細は、次回の記事で記したい。

*この記事の後編:「予備自衛官補」の訓練、ど素人が受けた驚く感想

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT