池袋は新宿・渋谷と違う「独自路線」を進めるか 乗換駅から目的地、文化の中心に発展…将来は?

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
池袋駅西口側の東京芸術劇場周辺
池袋駅西口のシンボルである東京芸術劇場とグローバルリング(筆者撮影)
この記事の画像を見る(8枚)

池袋駅は品川線(品川―赤羽間)と豊島線(池袋―田端間)の分岐点として計画され、現在も山手線の車両基地が近くにあって、運転の拠点となっている。1914年に東武東上線の前身の東上鉄道、1915年に西武池袋線の前身の武蔵野鉄道が乗り入れ、乗換駅としての発展が始まった。さらに関東大震災で東京の人口の郊外への流出が加速し、池袋駅周辺のにぎわいも増した。

乗換駅として発展した

本格的な繁華街への変貌は、山手線の慢性的な混雑を緩和するべく建設された、営団地下鉄(当時)丸ノ内線が1954年1月20日に開業してからだ。この地下鉄はビジネスの中心地である大手町や霞ケ関方面へのショートカット路線となって、池袋の利便性を大きく向上させた。さらに丸ノ内線の混雑も慢性化したため、「バイパスのバイパス」として、1974年10月30日には有楽町線池袋―銀座一丁目間が開業している。

これら各鉄道の相互間の乗換客は、池袋発展の基礎となった。だがかつては、にぎわいは駅に隣接する私鉄系の百貨店と周辺のごく一部にとどまっており、なかなか周辺まで広まらなかったといわれる。「駅袋」と揶揄されたともされ、要するに乗換駅があるだけの町と見なされていたのだ。

池袋駅近くの車両基地
池袋駅は電車運転上の拠点でもあり近くには車両基地も存在(筆者撮影)
各路線が乗り入れる池袋駅
池袋の発展は山手線と私鉄や地下鉄の乗り換え駅として始まった(筆者撮影)
次ページ1935年、駅前にデパート
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事