池袋は新宿・渋谷と違う「独自路線」を進めるか 乗換駅から目的地、文化の中心に発展…将来は?

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 最新
拡大
縮小

池袋駅前に「菊屋デパート」が開店したのは1935年だったが、この店は当初、日本橋の老舗である白木屋(後の東急百貨店日本橋店)と京浜電気鉄道(現在の京浜急行電鉄)が共同で設立した、京浜デパートの池袋分店との位置づけであった。

場所は武蔵野鉄道池袋駅に隣接するところで、現在の西武池袋本店である。阪急の梅田駅に日本で初めての「ターミナルデパート」が開店したのは1920年だが、このときはまだ阪急の直営ではなく、白木屋が梅田出張店と称して出店した。そのノウハウが、池袋でも応用されたことであろう。ただやはり、約5年で契約期間が満了した梅田と同様に鉄道会社直営となったのも早く、1940年には武蔵野鉄道が菊屋デパートを買収している。

PARCOが築いた若者文化

戦後、日本国有鉄道(国鉄)が1949年に発足したが、多くの拠点駅が戦災により破壊されたままであり、これらの復興を加速させるために採り入れられたのが「民衆駅」であった。これは駅舎の建設に当たって、民間の出資を受け入れる代わりに商業施設の出店を許すという方式。私鉄経営を手本とした形で、空襲で全焼してしまった池袋駅もこの方法で再建された。

その際、東口側に建設された池袋ステーションビルに出資したのが、京都にルーツを持つ丸物。後身が現在の京都近鉄百貨店となった企業だが、東京丸物の名で、1957年にステーションデパートを開店させた。

しかし、池袋進出はうまくいかず1966年に赤字に転落。隣接地に駅を構える西武鉄道に救済を求め、1969年に、後のセゾングループへと法人格、建物を売却した。これを改装し、ファッションビルとしたのがパルコの1号店である池袋PARCOだ。

後に渋谷へも進出。若者の文化と融合した独自のカルチャーを築き、一世を風靡したパルコのルーツは、お堅いイメージのある国鉄の駅ビルであったところが面白い。

西武池袋本店と池袋PARCO
西武池袋本店と隣接する池袋PARCO(筆者撮影)
次ページ「東が西武で西東武」が浸透
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT