「餃子の雪松」が全国制覇しても絶対変えない流儀 現金商売の原点は“商店街の息子たち"にあり
飲食未経験だったが研究を重ね、松井店主に作り方を教わって帰社すると味の再現を繰り返した。各地の人気店も実食。都内の「亀戸餃子」(東京都江東区)、餃子で有名な宇都宮市の「みんみん」(栃木県)や浜松市の「浜太郎」(静岡県)などの餃子も試食したという。
埼玉県で「有人の飲食店」をスタートさせたが…
2016年から味の継承を始めたが、昭和の職人気質の3代目は、経験則での調理法。「焼き方は、パチパチいっているのがチリチリしてから」といった説明を再現するのに苦労した。
「2年近く試行錯誤した末、餃子を完成させました。1号店のオープンが迫ってきた頃、調理して3代目に試食してもらったのですが、『これならまったく一緒だよ。もう作るのが大変だから、オマエのところから仕入れるわ』と言っていただけました」
こうして開業した“1号店”は現在とは違い、有人の飲食店で、6個入りの「餃子定食」(300円)を提供。2018年9月、埼玉県入間市にオープンした。ところが……。
「連日、行列ができてすごかったのです。スタッフ全員で朝の5時までかけて用意しても、すぐ売り切れてしまう。あまりに周囲が渋滞して、警察から指導を受けたりもしてしまい、1カ月足らずで有人販売はやめました」
その後、無人業態に変更したのは「昔からある野菜の無人販売」をイメージしたという。無賃購入がほとんどない日本人の良識に期待しつつ、似た事例を調べた末に決定した。
「会社のオフィスに常備する置き菓子『オフィスグリコ』(江崎グリコ)さんも参考にしました。当時、代金回収率を調べたら100%近くあり、これならいけると思ったのです」
無料会員登録はこちら
ログインはこちら