世界初「感情可視化ツール」開発の意外なきっかけ 「人の気持ちが分からな過ぎた」技術者の想い
『感性アナライザ』は、脳波計から取得した感性を分析することができるアプリケーションで、すでに多数の大手企業で導入され、商品開発やPR施策などに活用されている。
また、満倉さんは国内でもめずらしい医工連携型の研究に取り組む研究者・技術者。彼女自身、「自分は人と違う点が多い」というが、「だからこそ、感性アナライザが生まれた」とも語る。
人との違う特性を自身の研究・開発に生かす満倉さんに、エンジニアがイノベーティブなものづくりをするために大切なことを聞いた。
人の感情が全然分からなかった
「見えない感情の可視化」に興味を持ったきっかけは、私自身が人の感情が分からな過ぎたことにあります。
日本人特有の暗黙の了解や、表情と実際の思考が異なることに、物心ついた頃からかなり違和感があったのです。口では「気にしてないよ」と言いながら本当はすごく根に持っていたり、顔ではニコニコしながらも心は笑っていなかったり。
自分があまりにも裏表がない性格だから、本音と違うことを言う人の気持ちが分からなくて、「人の本当の気持ちが見えるようになったらもっと生きやすくなるのに」と思うようになったんです。
それをさらに後押ししたのが、恋愛です。彼が何を考えているのかさっぱり分からない(笑)。だから、よくけんかにもなるわけです。
変な話、コンピューター相手だったら意思疎通は簡単なんですよ。でも、人間が相手だと感情が複雑ですごく難しい。
もしも相手の感情が手に取るように見えたら、人間関係はずっとスムーズになるはず……。当時はまだ若かったこともあり、一直線にそう考えました。
そしてもう一つ、ALS(筋萎縮性側索硬化症)の患者さんとの出会いが、感性アナライザの開発につながっています。
ALSは筋肉が体を動かすのに必要な筋肉が徐々にやせていき、力が入らなくなる病気です。進行すると身動きが取れなくなり、表情もつくれなくなる。やがて目を動かすことすらできなくなり、脳だけが働いている状態になります。
今と比べてALSという病気自体がほとんど世間で認知されていなかったこともあり、初めて知った時は大きな衝撃を受けました。