打ち上げ花火1万3000発の裏方はここまで緻密だ 3年ぶり開催、NARITA花火大会に見た最新の仕掛け
一尺が約30cmなので、これより大きな花火は尺玉と呼ばれる。例えば40号なら四尺玉となる。花火を打ち上げるためには保安距離が定められており、尺玉までは地上での打ち上げが可能、東京湾であれば15号まで上げられる。四尺玉は新潟県の片貝まつりで打ち上げられている。
花火の開いた直径は、4号で直径110m、5号で直径150m、10号で直径300m、40号では高さと直径が700mにも及ぶ。このため大きな花火を打ち上げるには、広い場所が必要となるのだ。
音楽とシンクロする花火
近年の花火大会に欠かせないのが「スターマイン」である。スターマインとは花火の名称ではなく、打ち上げ方法の名称で連射連発を意味する。その規模は数十発から数百発に及ぶ。
今回、さらに先進的な花火タワーが披露された。円形に配置した花火をクレーンで吊り、最大高さ40mから、1000発の花火がコンピューター制御により花開いた。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら