トヨタ「AE86」電動化&水素エンジン化の真意 メーカーが提案する旧車コンバートの実現性

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
東京オートサロン2023に展示されていた「AE86 BEVコンセプト(電気じどう車)」と「AE86 H2コンセプト(水素エンジン車)」の2台(筆者撮影)

トヨタのスポーツブランド「TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)」が、カスタマイズカーの世界的展示会「東京オートサロン2023(2023年1月13~15日・幕張メッセ)」でメインステージに展示した車両は、まさかの旧車。1980年代に大ヒットしたスポーツモデル「カローラレビン」と「スプリンタートレノ」の2台だ。いずれも愛好家の間で「ハチロク」や「AE86」などの愛称で親しまれているトヨタの名車。しかも、これら車両は、カローラレビンをBEV(100%電気で走るバッテリーEV)化、スプリンタートレノを水素エンジン化した開発中のコンセプトカーだ。

なぜ、ガソリンエンジン搭載の旧車を、排気ガスの出ないエコカーにするのか? 主な理由は、新しく発売される新型車だけではカーボンニュートラル実現に時間がかかることや、古いクルマを大切に乗るユーザーが「愛車を長く乗り続けられる」ようにすることが目的だという。

ここでは、トヨタが発表した「AE86 BEVコンセプト(電気じどう車)」と「AE86 H2コンセプト(水素エンジン車)」の2台について紹介するとともに、トヨタが目指す旧車のカーボンニュートラル化について、その可能性などを検証する。

トヨタが製作したコンセプトカーの概要

1983年に発売された4代目カローラレビンとスプリンタートレノは、1.6Lの4A-G型エンジンを搭載する兄弟車だ。AE86という共通の型式番号を持つことで、マニアなどからハチロク(86)やAE86という愛称で親しまれている。いわば、現在販売されているスポーツモデル「GR86」の元祖だ。

次ページエンジンからモーターに載せ替えられた新時代のAE86
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事