在宅時ねらう「関東連続強盗」家庭での最強対策 侵入者から身を守る「パニックルーム」の有効性
昨年末から東京や千葉、埼玉など、都内と近郊5県で連続している強盗・窃盗事件。店舗のみならず、住宅も狙われており、1月19日に東京都狛江市の住宅で5人家族の90歳の女性が一人でいるところを押し入られ、殺害される事件も発生している。
空き巣ではなく、わざわざ人がいるところを狙う異様な手口。これは、手っ取り早く住人から現金や貴金属の在り処を聞き出し、確実に金品を奪うことが目的とされ、一般家庭でも防犯の対策が必要だ。具体的にどのような対策が有効かをお伝えする前に、一連の事件を振り返ってみたい。
「オレオレ詐欺」では稼げなくなった犯罪者たち
狛江市の事件は、別の事件の犯人も関与していたと見られている。昨年12月5日に東京都中野区の住宅が狙われた強盗致傷事件の犯人である石川県の男、そして今年1月12日に千葉県大網白里市のリサイクル店で起きた強盗致傷事件の犯人とされる元自衛官の男、両名のスマートフォンに襲撃を示唆する内容が残されていた。
つまり、これらの事件の犯人も捕まらなければ狛江市の一件にも参加する予定で、一連の事件はつながっていたということだ。
中野区の事件の犯人のスマホには、他に足立区の住所も残されており、警視庁は該当住宅の住民を避難させて周囲を警戒。安全を確保し、事件を未然に防ぐことができた。
また、昨年12月16日の未明に起きた、東京都渋谷区の貴金属店での窃盗事件。1月17日〜18日に19歳の男が3人逮捕されたが、千葉県市川市、栃木県足利市、さいたま市西区、茨城県龍ケ崎市、茨城県つくば市の事件(いずれも1月9日〜14日に発生)にも関与したとされる。
一連の事件には関連があり、大きく「狛江組」と「渋谷組」に分かれていたと考えられる。指示役がそれぞれSNSなどの交流サイトで実行犯を募り、メンバーを入れ替えながら犯行を重ねていたようだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら