家康の切腹を止めた「厭離穢土欣求浄土」の裏側 戦国の世の旗印は優れた人心掌握ツールだった

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

前の体制を破壊しないわけですから、保守的で現体制を維持したい大名たちには家康の存在は頼もしく、かつ都合がいい。現代の政治家と同じですね。大きな変革より小さな改善のほうが、痛みは少なくていいわけです。

関ヶ原の戦いで旗印がミッションに

これに待ったをかけたのが石田三成でした。三成は家康に敢然と立ち向かい関ヶ原で決戦を挑みます。この時、三成の掲げた旗印が「大一大万大吉」です。この旗印は、はるか昔に別の武将が使っていたものを、三成が気に入って採用したと言われています。意味は「一人が万人の為に万人が一人の為に尽くせば大きな吉が訪れる」というものです。

基本的には「団結すれば勝利を得る」というラグビーの「ワンフォーオール、オールフォーワン」のような意味だと思われますが、三成はこれを「一人が万人の為に万人が一人の為に尽くせば天下の人々は幸せになれる」と解釈します。これは家康のつくる世ではなく、豊臣家がつくる世のほうが天下の民にとって幸せであるということを示したものです。

戦争という現実空間のためのものではなく、明らかに三成の考えを示しています。ただ行動指針ではないので、スローガンというよりも「ミッション」に近いものです。三成は旗印にミッションを託したのです。

ビジネス小説 もしも彼女が関ヶ原を戦ったら
『ビジネス小説 もしも彼女が関ヶ原を戦ったら』(サンマーク出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

これによって家康の旗印「厭離穢土欣求浄土」も大きな意味を持ちます。戦における行動指針が「穢れた戦国の世から清らかな平和の世にする」という家康の掲げるミッションになるのです。

天下分け目の戦いは、まさにふたりがどんな世を築こうかを示したミッションの対決でもありました。ただ、これは家康が意図してつくった対立構造では、おそらくないでしょう。天下人となった家康の生涯を、後の人がドラマチックに描くための材料として使われたのではないでしょうか。

そのきっかけをつくったのが石田三成の旗印と考えると、感慨深いものがあります。また信長、秀吉が極めて西洋的な意思表示をスローガンで行ったのに対し、家康は日本の大企業が掲げがちな抽象的な理念(ミッション)を生み出したというのも、また興味深い点です。

眞邊 明人 脚本家、演出家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まなべ あきひと / Akihito Manabe

1968年生まれ。同志社大学文学部卒。大日本印刷、吉本興業を経て独立。独自のコミュニケーションスキルを開発・体系化し、政治家のスピーチ指導や、一部上場企業を中心に年間100本近くのビジネス研修、組織改革プロジェクトに携わる。研修でのビジネスケーススタディを歴史の事象に喩えた話が人気を博す。尊敬する作家は柴田錬三郎。2019年7月には日テレHRアカデミアの理事に就任。また、演出家としてテレビ番組のプロデュースの他、最近では演劇、ロック、ダンス、プロレスを融合した「魔界」の脚本、総合演出をつとめる。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT