東大生が推薦!年末年始「読めば賢くなる本」5冊 能動的な勉強になる「読書」は学習効果が高い

✎ 1〜 ✎ 42 ✎ 43 ✎ 44 ✎ 最新
拡大
縮小
②英語:『一度読んだら絶対に忘れない英会話の教科書』

この本では、英語をどう「使うか」が語られています。例えば、みなさんは、「三日坊主」をどう英訳しますか。

一度読んだら絶対に忘れない英会話の教科書
『一度読んだら絶対に忘れない英会話の教科書』(SBクリエイティブ)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

そのまま訳そうとすると「Three days boy」ですが、そんなわけはないですよね。このように、「ただ訳そう」としていては、英語は身につきません。しっかり、「これはどういう意味か」がわかれば、訳すのも簡単なのです。

三日坊主って、要するに飽きっぽい人のことですから、「get bored easily(飽きっぽい)」っていう表現で三日坊主の説明になります。ただ単語や文法を理解してもあまり意味はなくて、このように「意味をしっかり考えて訳す」という頭の使い方をする必要があるのです。

この本は「どういう頭の使い方をすれば、英語を本当に使えるようになるのか?」を教えてくれます。どんなタイミングで意訳したらいいのか、どんなことを意識しながら英会話するようにすればすぐにしゃべれるのか。そういうことがすごく深く理解できるようになるのが、この本なのです。英語を話せるようになりたい人はぜひ読んでみてください!

③数学・理科:『直感とちがう数学』

この本は、理系に求められる「数学の直感力」を高めてくれる本です。

直感とちがう数学
『直感とちがう数学』(Gakken)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

例えば、みなさんは「1%の確率で当たるくじ」を100回引いた時に、どれくらいの確率で当たるか知っていますか。

直感的には「1/100の確率×100回なんだから、100%当たる」と考えてしまうと思います。でもこの問題の答えは「約63%」です。

100個の中に1個当たりが入っているくじを想像したときには、もちろん100個のくじをすべて引いたら1個は当たりにります。でも、くじを1回1回箱に戻して引くときには、100回引いても当たらないことだってあるのです。

このように「何となく」で計算したりすると、痛い目を見ることがあります。重要なのは数学的な「カン」を強くすること。そのためには、日常に潜む数学の問題を解いて、自分の直感力を高めていく必要があるのです。

この本では「いろんな確率の不思議」が書いてあります。答えを教えてくれるだけでなく、自分で考える余地や、計算のプロセスも丁寧に書いてあるので、実際にペンを持って、この本で数学の勉強をしてみるのもおすすめです。ぜひやってみてください!

次ページ次は社会、国語のおすすめ本
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT