家計を全公開!外資系コンサルの「貯金術」 貯められない人間が、7年間で劇的進化
例えば、今回のお伝えしている現状の把握がある程度できたら、お金を増やす方策を考え実行していくことになります。その際に、貯金体質のスキルの項目で資産運用の経験がまったくないのに、1年の投資で現在の貯金を1・5倍にする方策を立てているとしたら、それはそもそも無理です。7項目の中には改善に時間がかかるものも多いので、貯金をしながら少しずつ整えて行けば良いでしょう。
家計簿でお金が貯まらない理由を解明せよ
いよいよ、次の現状把握は家計簿です。昨今、ただつけるだけの家計簿が“蔓延”しています。家計簿はつけるだけではその効果を十分に発揮できません。ビジネスにおいて、データを集めただけでは何も現状を変られないのと同じです。しっかりと分析して改善策を打たなければ最大の効果を発揮することはできないのです。
分析といっても難しく考える必要はありません。家計簿の支出項目を金額の大きい順に並べるだけでも良いのです。
このケースでは、住居費と食費の改善が有効だということがわかります。
また、あなた自身の家計簿のデータを、他の家庭のデータと比較することで改善ポイントを探る分析も有効です。比較用の世帯年収別の支出データは、総務省が無料公開している「家計調査」で見ることができます。こちらも上記の当方の家計をベースに比較結果を見てみましょう(比較しやすいように一部項目の括りを変更しています)。
数年をかけて引き締めてきた家計ですので、ほとんどの項目で類似世帯年収の平均支出を大幅に下回っています。唯一、住居費が高い値となっていますので、改善ポイントはここにあると考えます。これは先の金額順に並べた結果と合わせて考えても見直して良い項目だと判断できます。
家計簿に分析は欠かせませんが、高度である必要はありません。まずは、金額順に並べる、同程度の収入がある世帯の支出と比較するなどの簡単な分析からはじめてみましょう。
次回は、コンサルスキルでお金を貯める「最短ルート」について取り上げます。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら