たった2つ!「立体的な絵」がたちまち描ける凄技 世界で超話題の「キスラー式」を試してみよう!

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

2つめの秘訣は「『二点透視図法』は『消失点』の位置が重要」ということです。

【秘訣その2】「二点透視図法」は「消失点」の位置が重要 

「二点透視図法」は、水平線を描くところから始まりますが、水平線を描いた後に決める水平線上の両端の点を「消失点」と呼びます。

「消失点」は、最終的には絵に残らない点ですが、「二点透視図法」を描くときには欠かせない重要な点です。

「消失点」を利用することによって、「立体的な絵」を描くときに重要な「配置」「大きさ(サイズ)」も簡単に決めることができます。また、「短縮法」での描き方も、「消失点」があればきれいに描くことができます。

ただし、「水平線上」といっても、どこでもいいというわけではありません。

「消失点」同士が近すぎると、「二点透視図法」で描いても、スプーンやボウルの裏に映った像のように、絵がゆがんでしまうからです。

そのため「消失点」はできるだけ離して描くことが重要なポイントです。

「二点透視図法」を簡単に描ける方法がある!

しかし、水平線を描いて「消失点」を決め、「基準線」を引く作業は、慣れないとなかなかきれいに描けないものです。私も長年、「消失点」から「基準線」を引く方法をいくつも試してきました。

じつは「消失点装置」を使えば、水平線上の「消失点」も「基準線」も簡単に正確に描くことができます

最後に、「消失点装置」を簡単につくる「意外な方法」を紹介しましょう。

次ページ「消失点装置」のつくり方とは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事