「奨学金1060万円」29歳の考えさせられる職業選択 元不登校児で定時制高校の出身、彼が今思う事

✎ 1〜 ✎ 34 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

だから、体調が悪い日も休まず、必死で通いました。1日でも休んでしまうと、自分の過去の不登校がもう1回ぶり返すんじゃないかっていう恐怖感があったんです。『がんばろう』というよりも『この先、生きていけない』という危機感から学校に通っていました」

生きるため、もう引きこもらないため、高校に通った。そんな彼の姿を見て、周囲の大人たちは大学進学を勧めてくる。

「家の状況を考えて、高校卒業後は就職しようと思っていたのですが、高卒と大卒とでは、給料が全然違うことを認識するようになります。目の前のことだけを考えると、就職という選択肢は十分ありえたのですが、この先の人生のことを考えると、今のような状況が一生続くんだろうなと思ってしまって……そこから、『人生を自らの意思で変えるには大学進学しかないんだ』というイメージが湧いてきました」

こうして、定時制高校に通いながら、小学校の勉強から再スタート。当初はこれまでのブランクを取り戻すために、定時制の一般的な修業年限である4年かけて高校を卒業するつもりだったが、早く大学に進学するために単位制の仕組みを生かして授業を多めに取ることで3年で卒業することを目標に掲げた。

志望校は、家計を考えて国立大学に。さすがに3年間では足りず、高校卒業後に1年間親の年金と特待生制度を使って予備校で浪人。翌年、国立大学ではなかったものの、無事に都内の名門私立大学に合格することができた。

大学進学を果たしたが、家庭の収入は年金だけ

こうして、大学進学を果たすことができた北条さんだが、相変わらず家庭の収入は年金だけだ。そこで、民間の団体が支給している給付型の奨学金を入学後に獲得し、年間60万円、4年間で240万円給付してもらえることになった。

「これは入学時に全学年で2人しか選ばれない奨学金だったらしく、審査は相当厳しかったようです。僕の場合は親に収入がなく、また障害年金は非課税所得の扱いのため、所得は0なんですね。高校時代の成績も皆勤賞と評定平均は基準を満たしていたこともあり、選ばれることができました。そのほか、大学側が単年度ごとに成績が優秀でかつ家計が困窮している学生を対象にした、給付型奨学金40万円を2回もらっています。だから、返済不要の奨学金は合計で320万円ですね。

そして、日本学生支援機構(JASSO)から第一種奨学金(無利子)の5万円と第二種奨学金(有利子)の12万円、それぞれ満額で毎月17万円借り続けました。最終的に大学院まで進むので、借りた総額はトータルで1060万円近くになります」

なかなかの額を借りたわけだが、冒頭でも紹介したように北条さんは奨学金を学費だけではなく、収入のない家庭にも入れていたというから、余裕があったわけではなかった。

次ページ周囲とのギャップを感じながらも、大学に4年間通った
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事