「奨学金1060万円」29歳の考えさせられる職業選択 元不登校児で定時制高校の出身、彼が今思う事

✎ 1〜 ✎ 34 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ところで、1000万円近くの奨学金はどうなったのだろうか?

「現在の毎月の返済額は3万4000円程度です。背景には学費免除と、アルバイトの存在があります。大学院の2年間は利子の付かない第一種奨学金しか借りておらず、しかも成績優秀者になったことで入学金が半額に、学費が全額免除になったんですよ。この結果、JASSOで借りられる毎月8万円の奨学金は使わずにすべて貯金に回し、2年間で200万円貯めることができていました。

また、それ以外にも塾講師や治験、外国人留学生向けのチューターなどのアルバイトを5つ掛け持ちして在学中から貯金していたんです。これらの結果、大学院を出ると同時に貯金していた約250万を繰り上げ返済。さらに、教員になってからの3年間で350万ほど返済しています。利子のかかってしまう第二種奨学金の完済を最優先の目標にしてきました」

補足すると、奨学金を貯蓄に回すことは、制度上の趣旨からは外れてはいる。だが、JASSOによる罰則規定がないことや、第一種奨学金を受給するハードルが低くないことを考慮すると、彼の作戦に「賢さ」「堅実さ」を感じる人は少なくないだろう。

奨学金以前に国の支援はもっと手厚くならないのか

奨学金を借りたことで貧困、そして不登校からも抜け出した北条さん。現在、両親と3人で都内近郊に暮らしており、来年度からは心機一転、国の行政機関で働くこととなった。教育に関係する機関だという。彼の今までの生き方を振り返れば、そのキャリア選択に驚きはない。

奨学金借りたら人生こうなった
画像をクリックすると本連載の記事一覧にジャンプします

ヤングケアラーだった子どものときと比べれば、かなりの成功譚となったようにも思えるが、それでも奨学金制度そのものには思うところもあるという。

「2017年からJASSOが返済義務のない給付型奨学金を新設したことは喜ばしいことですが、遅すぎると感じます。僕が大学に通っていた時代はまだこのような制度はなかったため、当時すでにJASSOの給付型奨学金があれば自分の生活状況はここまで追い込まれることはなかったと思います。

とはいえ、僕も教員を経験したのでわかりますが、JASSOが年間に貸し出している金額は、もうすでに数兆円規模になっているため、もはや『進学のための奨学金』というレベルを超えて、ひとつの社会インフラになっている側面があるのも事実です。僕と同じように、この組織がなければ進学どころか、生活もできない学生が現実には存在していますから……」

北条さんの話を聞いていると、奨学金以前に国の支援はもっと手厚くならないのかと思ってしまう。しかし、奨学金でしか貧困を抜け出せない現実がこの国にはあるのだ。

本連載「奨学金借りたら人生こうなった」では、奨学金を返済している/返済した方からの体験談をお待ちしております。お申し込みはこちらのフォームよりお願いします。奨学金を借りている/給付を受けている最中の、現役の学生の方からの応募も歓迎します。
千駄木 雄大 編集者/ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

せんだぎ・ゆうだい / Yudai Sendagi

編集者/ライター。1993年、福岡県生まれ。奨学金、ジャズのほか、アルコール依存症に苦しんだ経験をもとにストロング系飲料についても執筆活動中。奨学金では識者として、「Abema Prime」に出演。編集者としては「驚異の陳列室『書肆ゲンシシャ』の奇妙なコレクション」(webムー)なども手掛ける。著書に『奨学金、借りたら人生こうなった』(扶桑社新書)。原作に『奨学金借りたら人生こうなる!?~なぜか奨学生が集まるミナミ荘~』がある。毎月、南阿佐ヶ谷トーキングボックスにて「ライターとして食っていくための会議」を開催中。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事