
前々回は 「認知症の義父を罵倒する姑」とは別居せよ
【読者からの相談】
育児者にしかわからない、子からもらう親孝行
【パンプキンからのコメント】
ゆめ様、ご夫君が育児に協力的でよかったですね。最初からそうだったのではなくて、あなたがそのように教育されたのですね。2人目のお子さんが1歳になるまでは、あなたも外出を控え、夫婦で育児に励まれたのですね。
私も子どもを育てましたのでわかりますが、特に赤ちゃんの場合、育児にかかわればかかわるほど、愛おしさが増すものです。笑顔も泣き顔も寝顔も、仕草も何もかもがかわいいものです。このように子どもさんがかわいい時期に、あなたのおかげで彼は子どもさんたちと深くかかわることができて、本当によかったですね。
子どもさんたちが大きくなって反抗期を迎える頃には、親に寂しい言葉を投げかけたりして、子どもの立場を忘れることがあります。それでも、子どもへの親の愛情にいささかの揺るぎがないのは、かわいかったこの時期の記憶が大きいからだと言う人は多いです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら